Quantcast
Channel: LIABLIFE(リアブライフ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 801

絶対後悔しない「フルフェイス&オフロードヘルメット」をメーカー別で紹介します!【アライ・SHOEI】

$
0
0

フルフェイスでどれを買おうかお悩みのあなたに、絶対後悔しないようなかっこいいフルフェイスを厳選して紹介します!

言うまでもありませんが、現在の国内2トップといえば「SHOEI」か「ARAI」だと思います。(ちなみに僕はSHOEI派です。)

もちろんどちらも最高ですが、他にも色々なメーカーがフルフェイスを発売しております。

今日はバイク乗りの目線(僕はハーレー乗りです)で、「間違いないヘルメット」を厳選して紹介しますのでゆっくり見ていって下さい♪

ではいきます!

SHOEI(ショーエイ)

QWEST

人気ヘルメット「QWEST」です。シンプル且つ、洗練されたラインがめちゃめちゃかっこいいです!カラーバリエーションもありますので、ご自身のバイクに合わせて選べるのも嬉しいところ!

おすすめポイント

・6色のカラーバリエーション
・インナーパッドなど、取り換え可能パーツが豊富
・時代に流されないデザイン

☆ 他にも色々なモデル「SHOEI フルフェイス」が存在します。(派手系など)
その他、SHOEI フルフェイス一覧

SHOEI(ショーエイ)オフロードヘルメット

SHOEIはオフロードヘルメットでも、どこか洗練された雰囲気がします。これこそがSHOEIっぽさではないでしょうか?。もちろん派手なヘルメットもありますので、リンク先を御覧ください。

おすすめポイント

・低速域から確かな換気性能を発揮
・SHOEI独自の2層構造のライナーが高い衝撃吸収
・万が一のアクシデント時に備えた緊急用ヘルメット取り外しシステム

☆ 派手系はコチラ
その他、SHOEI オフロードヘルメット一覧

ARAI(アライ)

ASTRO-IQ

ARAIの人気ヘルメットいえばコチラ

バリエーションも豊富で、正直迷ってしまうほどです。

おすすめポイント

・信頼の安全性
・マイルドなかぶり心地
・帽体は、F-1用ヘルメットのテクノロジーから生まれた新世代シェル

その他の「ARAI」のフルフェイスはコチラ

ARAI(あらい)オフロードヘルメット

こちらは、これまたバリエーショがかなり豊富な「V-CROSS4」です。

おすすめポイント

・豊富なバリエーション
・圧倒的な軽さ
・安心の日本製

その他の「ARAI」のオフロードヘルメットのモデルはコチラ

SIMPSON(シンプソン)

かっこいいです。流石SIMPSON!

高いですが大人気ですよね!はっきり言ってイケてます!

おすすめポイント

・伝説の「SIMPSON」の復刻版
・SG規格
・日本国内専用仕様

☆ 他にも色々なモデルがあります。 その他、SIMPSON(シンプソン) 一覧

HJC

ショーエイやアライに比べて、おしゃれなイメージが強いですが、実は「全米シェア ナンバーワン」というメーカーです。

おすすめポイント

・全米シェア ナンバーワン
・比較的リーズナブル
・SG・JIS規格

その他「HJC」のフルフェイスはコチラ

「HJC」のオフロードヘルメットはコチラ

OGK KABUTO(オージーケーカブト)

大阪に本社がある「OGK KABUTO」 安全性へのこだわりは流石日本の会社といったところです。

おすすめポイント

・安全のJIS規格
・ワンタッチで脱着、微調整が可能
・3年消臭「MOFF あごひも」を新採用

その他「OGK KABUTO」のフルフェイスはコチラ

YAMAHA(ヤマハ)

ヤマハと言えば「RollBahn」か「ZENITH」ですね。

おすすめポイント

・世界のヤマハブランド
・比較的リーズナブルな価格設定
・安全の「JIS2種・SG」規格

その他「YAMAHA」フルフェイスはコチラ

MARUSHIN(マルシン工業)

東京に本社を構える「マルシン工業」 とてもリーズナブルで、ちゃんと安全規格も通っています。有名メーカーのヘルメットはキツイという方は大きめ設計のマルシンがいいかもしれません。

おすすめポイント

・ゆったりしたかぶり心地
・リーズナブルな価格
・SG規格



DAMMTRAX(ダムトラックス)

若い子の間で流行ってます「ダムトラックス」。旧車乗りに多いイメージですが、どんなバイクにも似合うと思いますよ。

おすすめポイント

・クラッシックな雰囲気
・リーズナブルな価格
・ファッショナブル



まとめ

他にも激安なヘルメットはありますが、正直やめたほうがいいと思います。

安全性は勿論のこと、見た目が異様にデカくてバランスが悪いなど、買ってから後悔しかねないと思います。(私も失敗しています。)

値段は張るかもしれませんが、ちゃんとしたメーカーのヘルメットを購入することをおすすめします。

いいヘルメットが手に入るといいですね!

では。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 801

Trending Articles