Quantcast
Channel: LIABLIFE(リアブライフ)
Viewing all 801 articles
Browse latest View live

【BEEF】MC漢がKNZZに対するアンサー曲「って事だよね?」を発表【ゲームセット】

$
0
0

MC漢がKNZZに対するアンサー曲「って事だよね?」

今HIPHOP界隈で話題のビーフ「漢 a.k.a. GAMI VS KNZZ」

とうとう漢がアンサー曲をアップしました。

正直この一連のビーフは、今いい感じで上がってきているHIPHOPのイメージが最悪にもなりかねないので、記事にするかはずっと迷ってました。

でも書きます。

これもHIPHOPの一部だからね。


MC漢 vs KNZZ ビーフの流れ

今回のビーフは、今フリースタイルダンジョンで活躍中の大人気のラッパーMC漢と、KNZZ(元 ICE DYNASTY,練マザファッカー)というラッパーの間で起こったもの。順番を追って見てみましょう。

1.KNZZがMSC及びMC漢に対するDIS曲を発表



2.MC漢はフリースタイルでアンサー

3.KNZZがインスタにMC漢の著書「ヒップホップドリーム」をバカにするような写真をアップ。

ヒップホップ・ドリーム❓❓❓ #ゴマするバティマン #笑

KNZZさん(@notoriousknzz)が投稿した写真 -

読んでもないのに笑えますね〜🙊🌪 #ゴマするバティマン #ヒップホップドリーム #笑

KNZZさん(@notoriousknzz)が投稿した写真 -

応援してます笑 #ゴマするバティマン

KNZZさん(@notoriousknzz)が投稿した写真 -



4.KNZZが電話に出ない様子をMC漢がインスタにアップ

🖕 #9sari #shinjuku

漢 a.k.a. GAMIさん(@kan_9sari)が投稿した動画 -



6.池袋のクラブBEDで一度は和解

5.KNZZの取り巻きで固められたイベントにMC漢がブッキングされ、例の事件へ…



6.事件後、KNZZがまたもディス曲をアップ



7.本日16:30にMC漢がアンサー曲をYOUTUBEにアップ



とまあ、こんな感じらしい。


HIPHOPにビーフはつきもの

HIPHOPにビーフはつきものです。

それが曲のやり合いだけで終わればいいんですが、HIPHOPはリアルを売りにしている音楽であるが故に、実生活の方へもバトルが波及することもしばしば…。

今回は滅多にない公衆の面前でのバトルに発展したわけですが、なんかきな臭いものを感じざるをえません。

今言われてるのが、「KNZZ側がMC漢をハメた説」

真実はわかりませんが、恐らくそうでしょう。(ライブ中に「はめたの私じゃなくて、あそこにいる敵刺〜」ってKNZZが言ってますからね)ビビって来ないとでも踏んだのでしょうか。

が、MC漢はやって来ました。

こうなったらやるしかない状況です。

ひたすら唾をかけたり、ゲスな挑発を繰り返すKNZZ。

なんとかマイクで白黒つけようと我慢するMC漢。

もうこの時点で勝者は言うまでもないんですが、そこはKNZZ陣営のど真ん中。簡単には終われません。

しかし、逆にひけなくなったのはKNZZの方だったのではないでしょうか。

結果、唾をかけたり、マイクコードをひっぱたり、ラッパーらしからぬ行動に出ます。

そして、漢がブチ切れた。

私が思うに、漢は滅茶苦茶我慢したと思う。漢は頭のいい男なんで、ここで簡単にキレてしまうととんでもない場所にまで波及してしまうってわかってたんじゃないでしょうかね。

でもKNZZ、あれはやりすぎですね…。昔の漢を知らないんだろうか?いや、知らないはずないよね。

そう考えると、典型的な一つの手法が浮かび上がってきてしまう。

格上相手にディス曲カマして、名前を売る「売名行為」

途中、坊主の男(ONE−LAW)が「KNZZの相手してやれよ!」と言っていたのは、恐らく「KNZZが漢に対して出したディス曲のアンサー出して、ビーフとして盛り上げてフックアップしてやれよ」って言いたかったんではないかと。KNZZ陣営としては、KNZZにかまってあげない漢が許せなかったんではないでしょうか。(憶測です)

もちろんフックアップという、「売れたら自分の仲間を引き上げる」という文化はありますが、それには当てはまりませんよね。昔から関係はありそうですが、現在はそんな親密には見えません。親密なら9sariに引き込んでると思いますしね。

音沙汰なかった年下のラッパーが界隈に戻ってきてディス曲出したところで、今の漢のポジションじゃ「そんなのに構ってる暇はない」というのが本音ではないでしょうか。

でも結局はアンサー曲出してくれたんだから、漢は優しい男だと思いますよ。曲を聴いてもらえばわかりますが、聴いてて痛いぐらいにディスが決まってますし、もうこの先はストリートのルールに則った解決方法で事態は収拾すると思われます。

ちなみに、最近の漢は「エンターテイメント性」を重視してますので、「漢たちとおさんぽ」なんかで報告してくれるんではないでしょうか。

というわけで、漢と同い年のおじさんから見た今回のビーフの雑感でした。

漢の「付き合ってらんねーんだよ!」って意味、凄くわかります。

私も職場のガキにイライラしてますが、血管浮かしながら必死で我慢してますから。笑


最後に

HIPHOPを聴かない人達には、この一連のビーフが野蛮なものに映ると思います。

でもしょうがないんです。

彼らは自分の人生を担保にHIPHOPをやってるんです。退けない理由があるんです。

それに決してこのようなことが、日常茶飯事で起きてるわけではありません。

これはHIPHOP文化の中の1つの出来事でしかない。

そう思っていただけたら幸いです。

P.S. あの曲一瞬TOKONAかと思った。笑


絶対おすすめできない…「講談社の動く図鑑 MOVE 危険生物」が、かなりキテるw

$
0
0

先日、息子の誕生日祝いをじいちゃんばあちゃんに買ってもらったのですが、かなり問題あるブツだったのでここで紹介します。

で、これなんですが…

講談社の動く図鑑 MOVE 危険生物


本屋で図鑑選び

何がいいかな〜と考えたんですが、息子が最近動物が大好きなんで、「おもちゃ+図鑑」を買ってもらうことにしました。

図鑑といえば、小学校高学年ぐらいまでは楽しめるものですよね?実際僕も図鑑が大好きでしょっちゅう見てました。

本屋の本棚にならんだ図鑑を見せて「どれがいい?」と息子に聞いたら「サメ!」という返事が返ってきたのでコレにしました。

講談社の動く図鑑 MOVE 危険生物

ですが、まさかこんな内容だったなんて…


血生臭すぎる図鑑

※ここからは閲覧注意です!グロいものが苦手な方は引き返してください!

1ページ目

1ページ目です。思えばここで引き返しとくべきだった…

ライオンバトル

まあこれはいいです。男たるものコレぐらいの気迫が必要な時があるものです!

ゾウ危険

まあね。これもギリでしょう!車の持ち主が気になるとこですが…笑

この辺からギヤが上がってきます。

ワニvsチーター

かぶりつきです。ワニさんやられてます。

ワニvs大蛇

丸呑みです。アナコンダのワニの丸呑み。聞いたことありません。

猿v鷲

これは猿が寝ているわけではありません。完全に仕留められています…。

トドメはコレです。

チンパンジーvsイノシシ

かじってます!チンパンジーがイノシシをかじってます!笑

チンパンジーってこんな奴だったんですか?めっちゃ怖いんですけど!笑

しかもこれ普通(?)の図鑑ですからね。ありえないでしょ!

3歳の息子ですら「こわいね〜」って言ってましたから。笑

これWEBで見る分にはあまり迫力感じないかもしれませんが、図鑑サイズでみるとエゲツナイことこの上ないですからね。

ほんとこんなもん売ってて大丈夫なのか心配になりましたよ…。




ちなみに目次はこんな感じ

草原・平地の危険生物
・圧倒的なパワーをもつ 巨大生物
・巨体がせまる! 突進
・猛スピードで走る! 激走
・強敵に立ち向かう! 逆襲
・危険生物もし戦わば(1) ライオンvs.トラ
・危険生物カタログ ヘビのなかま
・コラム 最強生物ヒストリー
森林の危険生物
・うちつける! かみつく! 怪力
・猛毒に注意! 有毒生物
・大量発生で木が枯れる! 森林破壊
・しのびよる恐怖! 吸血生物
・危険な恐竜の子孫たち
・危険生物もし戦わば(2) ヒグマvs.クズリ
・危険生物カタログ ハチのなかま
・アリのなかま
・クモのなかま
・サソリのなかま
・コラム 日本の毒キノコ
海の危険生物
・陸の動物をこえるスケール! 超巨大生物
・高度な知能でえものをしとめる! 海のギャング
・必殺の一撃! 豪腕
・海の猛毒生物に要注意! 毒のとげ
・危険生物もし戦わば(3) ホホジロザメvs.シャチ
・危険生物カタログ サメのなかま
・コラム 世界猛毒生物ランキング
・川・水辺の危険生物
・身をひそめてえものを待つ 待ちぶせ
・しびれる衝撃! 発電生物
・ふれるな危険! 毒で身を守る
・危険生物もし戦わば(4) オリノコワニvs.アナコンダ
・危険生物カタログ カエルのなかま
・コラム 世界の怪魚たち
空の危険生物
・するどいつめで絶命させる! 急襲
・暗闇の中 音もなく忍びよる 闇夜のハンター
・危険生物もし戦わば(5) オウギワシvs.ジャガー
・危険生物カタログ 鳥のなかま
・コラム 恐怖のバードストライク
極地の危険生物
砂漠の危険生物
身近な危険生物
・コラム 恐怖の病原体
・危険生物安全マニュアル

こんな感じで魅力あふれるページが多数です。

あくまでも危険生物にスポットを当てた図鑑なので、陸海空昆虫植物問わず、危険な生物が網羅されています。

ぶっちゃけ見てて楽しいです。笑


監修者の意図

でも、なぜこんなものを出したのか気になったのでホームページまで飛んでみました。

すると監修者である、上野動物園の元園長 小宮輝之 元氏の言葉が。

生き物、とくに動物は、ほかの生き物を食べなければ生きていけません。ライオンはシマウマなどの草食動物をえものにしています。年老いたりけがをしたりして、本来のえものがとれなくなると人間をおそうことがあります。人食いライオンは危険生物です。 私はオオスズメバチに刺されたことがあります。秋の里山を散策しているとき巣をふんでしまったのです。痛い思いをした私にとってハチは危険生物そのものでした。でも、オオスズメバチにとっては大切なすみ家をふみつけた敵から巣を守るための当然の行動をとったにすぎないのです。 危険生物のレッテルは、人間にとって危険かどうかではられてしまいます。本当は危険生物たちも生きていくために、毒やつめやきばを使っているだけなのです。なぜ危険かを調べてみると、一生懸命生きているふしぎで魅力的な生態を知ることになります。危険生物をおそろしい存在として見るだけでなく、地球上の生き物の一員として、生物多様性をささえる存在として、見直していただければ幸いです。

-講談社の動く図鑑MOVE 危険生物より引用



なるほど…


でもちょっと過激すぎでは?笑


でもまぁ、少なくとも息子は怖いと感じたわけですから、遭遇した際には逃げると思いますので結果オーライですね。


遭遇しないと思うけど。笑


ちなみに、NHKのスペシャル映像DVD付きです。(60分)

こちらも流石NHKといったところで、凄く楽しめました!

「講談社の動く図鑑 MOVE 危険生物」おすすめですよ!笑

【Kindle Unlimited】「ブロガー向け」の読み放題本まとめ ー アフィリエイト・SEO など ー

$
0
0

【Kindle Unlimited】「ブロガー向け」の読み放題本まとめ

まず、はじめに言っておきます。これはメモ記事に近いと思います。笑

先日記事を書いた後、僕も「Kindle Unlimited」に加入しました。


関連記事「Kindle Unlimited」が始まったので、Kindleを安く手に入れる方法や、保証サービスなど、まとめてみました

昨日空いた時間に色々見てたんですが、ブロガー向けの本も結構あるなぁと思いまして、メモがてらジャンル別でまとめておこうと思った次第です。


ブログ 関連書籍

【ベストセラー1位】「カエレバ・ヨメレバ」で有名なかん吉さんの著書。是非読んでみたい。

レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方

レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方

  • 作者:イケダハヤト,タクスズキ,鳥井弘文,けいろー,ツベルクリン良平,下津曲浩,池田仮名,金野和磨,中里祐次
  • 出版社/メーカー: WOODY
  • 発売日: 2014/11/14
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
有名な若手ブロガーがどんなことを考えながらブログを運営しているのか、気になるところです。

ブログ関連 読み放題 一覧


アフィリエイト 関連書籍

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト

はてなブログをやってる人で、この本を知らない人はいないのではないでしょうか?まさか読み放題で読めるとは驚きです。必読!

元ASP社員という肩書は、僕らからしたら強烈ですね。笑 一度は目を通さねば…。

アフェリエイト関連 読み放題一覧


SEO 関連書籍

アナリティクスをいまいち使いこなせてない自分には非常に助かります。

Web集客が驚くほど加速するベネフィットマーケティング「ベネマ集客術」 (OnDeck Books(NextPublishing))

Web集客が驚くほど加速するベネフィットマーケティング「ベネマ集客術」 (OnDeck Books(NextPublishing))

SEO関連 読み放題一覧


HTML・CSS関連書籍

ブログを運営していくなら、少しぐらいはHTMLやCSSを触れたほうがいいと思います。こういう本があると助かりますね。

HTML&CSS レクチャー (DESIGNMAP BOOKS)

HTML&CSS レクチャー (DESIGNMAP BOOKS)

HTML5&CSS3入門 8.総合編

HTML5&CSS3入門 8.総合編

コチラはシリーズ物になっていて、色々なバージョンがあるので気になる方はチェックしてみては?

HTML・CSS関連 読み放題一覧


フォトショップ・イラストレーター 関連書籍

(無料電話サポート付)できるPhotoshop Elements 14 Windows 10/8.1/8/7 & Mac 対応 (できるシリーズ)

(無料電話サポート付)できるPhotoshop Elements 14 Windows 10/8.1/8/7 & Mac 対応 (できるシリーズ)

Adobe Photoshop Elements 14

Adobe Photoshop Elements 14

フォトショップを勉強しようと思っている自分にはナイスな本です。先日読んだ記事によると、個人でやる分には「エレメント」で十分とのことです。値段もお手頃です。

Illustrator(デザイン編)

Illustrator(デザイン編)

できるならイラストレーターも使えるようになりたい。

フォトショップ イラストレーター 読み放題一覧


確定申告 関連書籍

確定申告を勉強しなければならない時に、こういう本があると助かりますね。

確定申告が初めての人向け 手とり足とり超丁寧なガイドブック impress QuickBooks

確定申告が初めての人向け 手とり足とり超丁寧なガイドブック impress QuickBooks

初めて確定申告をやる方向け。

確定申告 読み放題一覧


カメラ関連書籍

知識ゼロからの 一眼カメラ入門

知識ゼロからの 一眼カメラ入門

ブログを初めてカメラに興味を持った方も多いのでは?一眼レフの入門書。

ブロガーに大人気の高級コンデジ「SONY Cyber-shot RX100」のマニュアル本もありました。

カメラ関連 読み放題一覧


WordPress 関連書籍

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応

【ベストセラー1位】ワードプレス関連の書籍もあります。

WordPress関連 読み放題一覧


イケダハヤト 関連書籍

調べててわかったんですが、イケハヤってめちゃめちゃ本出してるんですね。ブログの焼き増しが多そうなイメージですが。笑

【ベストセラー1位】この本ベストセラーみたいなので、一回読んでみてもいいかもしれませんね。

3年間は収益考えずにやっていたみたいです。そこからどんな感じで増えていったのか書いてあります。

イケダハヤト関連書籍 一覧


まとめ

どうやら、読み放題できる本の入れ替えがあるみたいなので、気になる本がある方は早めにダウンロードしといた方がいいと思います。

好きな本が読みたい放題なだけでも十分魅力的ですが、こういった趣味に付随する関連本をまとめて読めるってのも非常に助かりますね。

というわけで「ブロガー向け書籍を集めてみた」でした。

関連記事「Kindle Unlimited」が始まったので、Kindleを安く手に入れる方法や、保証サービスなど、まとめてみました

僕とお金

$
0
0

先日「お金がない」と言っていた親の話がホットエントリーに上がっていた。

関連記事親に「家にはお金がない」って子供の頃に言われたんだよ

それで思い出したんだが、僕の親も「お金がない」とよく言っていた。

当時子供だった僕はそのまま事実として受け取っていた。

だが、ホットエントリーの人のように「気を使う」ようなことはしなかった。

僕は、お金をくれない親に怒りを感じていた。


トラウマ

中学の頃、仲間達と近隣の中規模都市に服を買いに行くことがあった。

仲間達は2〜3万ぐらい親からもらってきていたが、僕が親からもらえたのは5千円だけだった。


恥ずかしかった。


5千円しか持ってない自分が恥ずかし過ぎて「いくら持っているか」は仲間たちに言えなかった。買い物中もこっそり値段を見ては「気に入ってないフリ」をしていた。

結局まともな買い物はできず、帰ってから僕は親に怒りをぶつけた。

「なんで5千円しかくれなかったんだよ!みんな3万ぐらいもらってきてたんだよ!」と。

その時親がなんて言ったかは憶えてないが、困ったような悲しそうな顔をしていたのは憶えている。


自分で稼ぐ!

その後僕は新聞配達を始めた。親にお金で期待するのをやめたのだ。

「あんな恥をかくくらいなら自分で稼ぐ」

そう思ったんだと思う。

中学卒業する時も、「進学はしない。すぐに働く。」そう言った。

僕にしたら当然の流れだったんだが、親は泣いて止めてきた。「お願いだから高校は行って!」と。

号泣された僕はなくなく高校に行くことにした。行きたくなかったけど。

高校にあがって一度は部活に入ったが、すぐに顧問と喧嘩になってクビになった。

やることがなくなった僕は、その後バイトを増やした。新聞配達と夜のバイトだ。(新聞配達は高2まで)

それからというもの、バイトで稼いだ金と、当時よくやっていた麻雀の勝利金と、景気よく出まくっていたパチンコのおかげで、僕はリッチな高校生活を送っていた。(睡眠は遅刻&サボリと授業中。笑)

自分でローンを組んだ原付に乗って、携帯持って、服も買いまくって遊びまくっていた。(当時携帯を持ってる高校生は少なかった)

高校生活は楽しさしかなかったが、その裏には「お金があったから」というのは少なからずあったと思う。

原付き乗って、携帯持って、オシャレに決めて、学校もテキトウに行って遊んで帰ってきて、また朝まで遊ぶ。はっきり言ってイケてるでしょ?笑

そんな高校生活を送っていた。


就職

そんな楽しくてしょうがなかった高校生活も終わりを迎え、地元の企業に就職した。

就職した工場は、夜勤、残業もあってボーナスもそこそこある工場だった。

高校の時は手にすることが出来なかった額を手にするようになった僕は、湯水のごとく金を使った。

「ウチにはお金がない」というコンプレックスを跳ね返すがごとく。


祝い金

数年後、成人式がやってきた。ここでまた親にガッカリする事が起こる。

成人式といえば、ビシっとスーツを決め込んで参加するものだ。

僕の仲間はみんな10万〜20万くらいのブランドのスーツを着ていくといっていた。親からの成人祝いだそうだ。

当時ネットもなかったから、スーツの相場もよくわからなかった僕はその20万のスーツが当たり前のものと認識した。

そして成人式のちょっと前に親が「これで成人式のスーツ買っといで。おめでとう。」と、のし袋をくれた。


入っていたのは5万だった。


僕はまた文句を言った。

「なんで5万なんだよ…」

僕の家は、食うに困ったり、着るものに困ったり、そういったことはなかったが、決して金持ちの家ではなっかった。

お祝いとしてくれた5万はきっと大きなお金だったと思う。

でも金銭感覚の狂っていた僕は普通に文句を言った。

今思えば、最低としか言いようが無いし、思い出すと今でも胸が締め付けられる。

戻れるもんなら当時の自分をぶん殴ってやりたい。


コンプレックスの成れの果て

その後、お金がないコンプレックスの塊の僕はますます暴走し、給料だけでは足りなくなり、消費者金融で金を借りては遊びに使うようになる。

みるみるうちに借金は膨れてあがっていった。


結果、20代半ばにしてブラックリスト入り。


なんでこうなったのか何度も考えたがやっぱり思うのは、中学の買い物の時感じた「強烈な劣等感」しか考えられないんだよね。

それに加えて親の度重なる「ウチには金はない」発言。これらが僕のお金に対する価値観を決定させたとしか思えない。


今になって思うんだが、親だって「お金がない」なんて口にするのは嫌だったと思う。「ウチにはお金ないの。わかって。」という悲痛な叫びだったかもしれない。

でもそれって大体は届かないし、届いたとしても気を使う人間を作ってしまうことに他ならないと思うんだ。

もちろん僕の性格もあるから「恥」という認識になったことも否めないけど、なんにもわかってない子供に「お金がない」って言ったところで、いいことないと思う。ほんとうに。


お金が無いなんて言っちゃダメ

今も親に怒りを感じてるなんてことはもちろんないけど、僕がこうなったのは正直親のせいだと思ってる。

悪気はないのはわかってるし、責める気もないけど、これはこれで事実なんだよね。

だから僕はどんなに苦しくても、この先子供に対して「お金がない」と口にしないと決めている。

それに、親の「お金がない」という発言は、子供の性格にも大きな影響を与える。

どういうことかというと、僕は今でもお金が無くなることに恐怖を感じている。

そこそこの給料とブログ収入もある今は、その辺のサラリーマンに比べればちょっとだけリッチだと思うけど、全然安心できないんだよね。

常にお金がなくなることに恐怖を感じ、必要以上にお金を求めてしまう。

頭じゃわかってんだよ?「お金なんか無いなら無いでどうにかなるもの」だって。

でも出所不明の不安はいつまでたっても僕を解放してくれない。

これってもう染み付いちゃってるものだと思うんだ。しょうがないよね。

ちなみに僕の奥さんはお金に対する恐怖を全く持っていない。笑っちゃうくらいに「どうにかなるもんだ」と思ってる。

話を聞いてみると奥さんの母ちゃんは「お金がない」って言ったことがないらしい。一回も。

もう少し突っ込むと、僕の奥さんは親父さんを小さいころに亡くしている。片親だ。

だから決して楽な生活ではなかったと思う。でも「お金がない」って聞いたことがないらしい。凄い母ちゃんだと思う。

そんな母ちゃんの元で育った女の子は、お金に対する不安を必要以上に感じることなく生活している。もうこれがすべてを物語っていると思うんだ。


お金がないという認識を持った子供は、その後の人生でお金に対してなにかと苦しめられるし、そうじゃない子はお金に対して必要以上に不安を感じない。

だからさ、コレ読んでる人は子供に「お金が無い」なんて絶対言っちゃダメだよ。何があっても言っちゃダメ。

小さいころに植え付けられた劣等感は、大人になっても決して消えることはないから。


P.S 今は親に感謝しかないよ。お金がないながらも一生懸命育ててくれたことに感謝してる。ありがとう。

日本語ラップ隠れた名曲紹介 vol.1「ANARCHY 〜Better Tomorrow feat.Hirom Jr.〜」

$
0
0

日本語ラップ名曲紹介

「ラップに興味出てきたけど、どうやって楽しめばいいかわからない…」

こういう人いると思います。僕も最初はそうでした。

まあ好きが大きくなれば自然と楽しめるようになると思うんですが、今日は余計なおせっかいで「隠れた名曲」を紹介してみようかな、と思います。

興味のある方は是非!


「ANARCHY 〜Better Tomorrow feat.Hirom Jr.〜」

今日紹介するのは、アナーキーの2ndアルバム「Dream And Drama」の中にある「Better Tomorrow」という曲です。

アナーキーを知らないという方はコチラ

この曲はアナーキーの少年時代をラップに落とし込んだものなんですが、情景が目に浮かんでくるんですよね。そんなラップってはっきり言ってあまり無いです。しかも韻も固く踏んでいて、ちょっとした芸術に仕上がってます。

御託はこの辺にして、取り敢えず聴いてもらいましょう!

音源

リリック

綺麗な夕焼け 走る自転車
どこまでもいける気がしたメンバー
遊び足りない5時のチャイム
日が昇るまで探すバイク*1
役に立たねー教科書よりも
腕試しの放課後
忘れてないあの廊下も
最近見てないあの顔
10歳でバスケットに夢中に
NBAの真似して噛むチューイングガム
暗くなるまでシューティング
ダサい靴蹴っ飛ばし履くユーイング*2
中には保育園からのマイメン
飽きずに何年遊んだ公園
俺らの遊びに終わりは来ないよ
集合 この指とまりな

※ 少しだけ幸せにしてくれる
  笑い声今も耳元に
  この部屋で探してもない
  手のひらの夢も

夜遊びしてたら見つけた「Class-B」*3
誘惑されたプレハブのグラフティ
地元のショップ 手に入れたスケボー
運命と出会い はじめてのスケート
ビデオ繰り返し覚えたオーリー*4
飽きずにパイロン飛び越すホーミー
夜のガレージ爆音のCD
毎晩シューグー*5塗りたくるDC*6
大雨でも屋根ある場所
スケートが理由 明日も遊ぼ
部屋にこもってゲームつまんない
ボード片手に遊ぶスタンバイ
怪我しようが何度もジャンプ
青あざのモトは手作りのバンク*7
冬も忘れて脱ぎ捨てるセーター
Tシャツで傷だらけのスケーター

※ 

アメリカニューヨーク海越え届く
街にWu-tang Clan*8 ナイキののシューズ
遊び半分で初めたラップ
LLのシャツ ベースボールキャップ
出会った瞬間決まった進路
友達の言葉隠されたヒント
勉強できない 育ちは貧乏
でもコレに決めた勝ち上がろう
いつも東公園
ラップで遊ぶラジカセ囲んで
夜が来ること忘れる15
いつか日本語ラップ界の中央
まだ今も追いかけるボール
みんな来てる何万人のホール
いつまでも忘れないあの日
暗くなっても終わらない遊び



さらに楽しむには

どうでしたでしょうか?(曲が途中で切れてるのが残念ですが…)

最近フリースタイルダンジョンから興味をもった方からしたら、新鮮だったのでは?

こういった「情景が浮かんでくるラップ」っていうのはほんとに貴重です。なかなかないです。

そしてこの曲をもっと楽しむにはアナーキーの自伝「痛みの作文」を手にしてもらうのが手っ取り早いです。一応脚注つけて説明してありますが、一つ一つのエピソードが詳しく書いてありますからね。読んでて凄く面白いですよ。(プレミアついちゃってますが笑)


最後に

冒頭でも言いましたが、今ニューアルバム「BLKFLG」が発売中です。



ミュージックビデオ連動型短編映画「BLKFLG the Movie」が見たい方はDVD付きを購入すれば見れるみたいですよ。



とりあえず音楽だけ聴いてみたいって方は、アップルミュージックに「Dream And Drama」も「BLKFLG」がありますので、そちらでチェックできます。(3ヶ月無料お試しあり)

アナーキーは、間違いなく日本のラップシーンの中心にいる一人です。

チェック必須ですよ!

*1:鍵付きのバイクを夜中探していた −アナーキー自伝より−

*2:バッシュの名前

*3:京都のボード系のショップ

*4:スケボーの技

*5:靴の補修材

*6:靴のメーカー

*7:スケボーの遊具

*8:アメリカのラップアーティスト

リオの閉会式で『安倍マリオがつけてた時計は何?』スポンサーの時計?【オメガ】

$
0
0

オリンピックの閉会式のトーキョーショー感動的でしたね。

【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー - YouTube

なんでも椎名林檎プロデュースだったとか。そりゃかっこ良くなるに決まってます。彼女のライブの演出とか凄いですからねえ。日本が世界の誇る才能ですね!

話は変わりますが僕が気になってしまったのは、安倍晋三総理がマリオになる前にチラッと見た時計です。

安倍首相 時計 リオ

「オリンピックだけにスポンサー絡みなのかなぁ?」なんて思ってしまったりもして。

もうどうにも気になってしまったので調べてみました。

安倍首相がつけていた時計は?

見つけるの苦労しました。笑

オメガということはわかったので、Amazonなどで手当り次第探してったんですが、ない!似たようなもはあるんですが、細部が違うんですよね。

で、画像を凝視して「コンステレーションシリーズ」ということまではわかったんです。

オメガ「コンステレーション」コレクションは、長きにわたってオメガの伝統の中核となってきたデザインコンセプトをダイナミックかつ現代的に表現したものです。このコレクションのメンズモデルの特徴は、同シリーズを定義付けるデザイン要素、すなわち、6時位置に配されたコンステレーションの「星」と、有名な「爪」です。またコレクションの特徴のひとつでもある、水平リンクを備えたブレスレットは、最高の着け 心地を実現できるよう設計されています。

-オメガ・ウォッチ: コンステレーション メンズコレクションより引用



早速オメガのホームページに飛びましたが、肝心な同じモデルのものはありませんでした。

その後あの手この手でやっと同じモデルを見つけましたよ。


オメガ コンステレーション クロノメーター Cal.564 ジェラルド・ジェンタデザイン

コチラですね

安倍首相 オメガ コンステレーションc

どうやらオメガ の「コンステレーション クロノメーター Cal.564 」という時計で、アンティークみたいですね!

こちらはアンティークオメガを代表する傑作、OMEGA/オメガ コンステレーション Cライン/ジェラルド・ジェンタケース 1968年式です。

巨匠ジェラルド・ジェンタ氏の非常に深みある楚々たるオーバル型ケースとフェイスを含めた雰囲気は、長い歳月を経て今でも多くのファンを虜にさせるのもうなずける魅力がある珠玉のアンティークオメガです。

-OMEGA/オメガ コンステレーション Cライン/ジェラルド・ジェンタケース 1968年 アンティーク シルバーダイヤル ブレス付より引用

アンティークの時計をああいう場で使うってのは、なかなかセンスがいいですよね~。最新モデルで商売っ気出されても困りますしね。笑


「巨匠ジェラルド・ジェンタ」とは?

ちなみに、この時計(コンステレーションCライン)のデザインは「ジェラルド・ジェンタ」という有名な時計デザイナーがデザインしたもののようです。

しかもこの「コンステレーションCライン」が彼の出世作のようですね。

その他の「ジェラルド・ジェンタ」の代表的な作品は

* オーデマピゲ「ロイヤルオーク」

* パテックフィリップ「ノーチラス」

等があるようです。時計に詳しくない僕でも聞いたことあります。

オーデマピゲ「ロイヤルオーク」一覧

パテックフィリップ「ノーチラス」一覧




ちなみにお値段は?

これが意外なんですが、4〜7万で売ってます。

探せばその手のネットショップや、オークションなどで見つけることが出来ます。

ひょっとして高騰したりするんですかね?笑


最後に

書き忘れましたが、やはり「オメガ」は東京オリンピックのワールドワイドパートナー(最上位のスポンサー)みたいです。まあそりゃそうですよね。笑

というわけで、ちょっと気になったので安倍マリオの時計を調べてみました!

その他の安倍首相が使ってる時計はコチラ

グランドセイコーいつか欲しいです。笑

では。

HIPHOPの革命家『KOHH』の自伝的書籍の「第0話 プロローグ」が無料で読めるよ!【おまけ情報アリ】

$
0
0

KOHHの自伝的書籍【A Behind The Film of LIVING LEGEND】

またKOHHが新しことをやっています。凄いね、ほんとに。笑

今年のフジロックフェスティバルで、スマートフォン用アプリ「plz - Parallelz」を使って、自伝本や新作アルバム、ベスト盤的なミックスCD、地元・東京都北区王子での凱旋ライブのチケットなどを販売すると発表したのは記憶に新しいとこですが、とうとう動きがありましたよ!

今日はその辺りも含め、KOHHを軽く紹介しようと思います。

かなりパンチのあるアーティストなんで好きな人はハマると思いますよ!



KOHHとは?

長年HIPHOPを聴き続けてきましたが、彼ほど「HIPHOPの枠に収まらない」という言葉が似合うラッパーはいません。

とりあえずMVを見てみてください。一発で意味がわかると思います。

コレを見てHIPHOPと感じる人はどれくらいいるんでしょうか?

まあ実際KOHHも「HIPHOPという枠に収まるつもりはない」という発言をしていたので、行くとこまで行っちゃうんではないでしょうかね?笑

ではもう少し前のMVも紹介しておきますね!

Fuck Swag

「結局見た目より中身 無理してカッコつけるのダサい Fuck Swag!!」めっちゃヒットした曲です。個人的には、この辺りから徐々にHIPHOPという枠から飛び出してきたような気がします。

貧乏なんて気にしない

ストレートな歌詞が心に響く名曲。貧乏なんて気にしないと言いながらも、お金で掴める夢に対する正直な気持ちも込めているあたりKOHHらしいです。

LOVE feat. sequick

歌詞に耳を傾けて聴くと何か感じることができるかも?おすすめです!

KOHH - Real Love Official Video

ラブソング。KOHHが歌うとスッと入ってきます。素敵♡

飛行機

2ndアルバム「MONOCHROME」に収録されている「飛行機」という曲です。この曲はガチで最高だと思います。

Business and Art

どこまでブッ飛んじゃう気ですかね?笑 でもかっこ良く仕上がってるのが流石です!

もっと初期にはガッツリHIPHOPな曲もあったりするんでが、敢えてここで紹介しなくてもいいかな?と思います。

気になる方はご自身でディグって下さいな!


KOHHの自伝的書籍「A Behind The Film of LIVING LEGEND」

前置きが長くなりましたが、本題です。笑

冒頭で書いたスマホ用アプリ「plz - Parallelz」内で読める自伝的書籍「A Behind The Film of LIVING LEGEND」の「第0話 プロローグ」がKOHHのホームページで無料で読めるようになりました。

プロデューサーである「318」のこんな言葉ではじまります。

「KOHHを裏で転がしているのはリョウくんなんでしょ?」  KOHHと仕事をするようになって、よく囁かれる言葉だ。それも、KOHHを厳重に管理し、あたかも俺が指示してやらせているようなニュアンスで。これは残念ながら事実ではない。なぜ残念ながら…なのか。

-◾︎自伝的書籍「A Behind The Film of LIVING LEGEND」第0話「プロローグ」無料公開◾︎ | KOHH Official Siteより引用

プロローグということで318から見たKOHHの印象、出会い、そのあたりの話になっています。知らない人は新鮮だと思いますが、僕はKOHHを昔からチェックしていたのでこの辺りの話は知ってました。笑

他にはなぜ「書籍」という形になったのか等、書いてあります。(どうやら最初は映画の予定だったみたい)

ではこの話の続きはどうやったら読めるのでしょうか?


9月からアプリ内で配信

スマホ用アプリ「plz - Parallelz」内で、9月から毎週タイムラインで各話を配信され、最後に本として購入者のもとに届く仕組みになっているようです。

勿論、購入しなければ読むことはできません。

早速ダウンロードして覗いてみましたが、地元での凱旋ライブのチケットや新作アルバム、Tシャツなどとセット売りされているようです。(詳しくはアプリをチェックして下さい!)

plz - Parallelz
plz - Parallelz
開発元:PARALLELZ
無料
posted with アプリーチ

※ 購入期限は8月31日までで、数も限りがあるようなので、欲しい方は急いだほうがいいと思いますよ~!


オマケ情報

とりあえず音楽だけ聴いてみたいって方は、アップルミュージックに、過去のアルバム全てありますので、そちらでチェックできます。(3ヶ月無料お試しあり)

KOHHは世界へ羽ばたくアーティストです!(今年のヨーロッパ・ツアーも大成功だったようですし!!)

チェック必須ですよ!

【マッチョなんてクソ食らえ!】だらしない身体は楽でいいぞ!!

$
0
0

f:id:varevo:20160826001113j:plain

みなさん、筋トレしてますか?

理想のボディを手に入れてますか?

僕はとっくに諦めました。

だってしんどいんだもん!笑

今日は、私のような「筋トレをやろうやろうと思いつつできてない連中」に、『だらしいボディを恥じる必要はないぞ!』というメッセージを込めた記事を書こうと思います。

そもそもな、

人間なんてな、

だらしねーもんなんだよ!!



ありのままでいい

よく見かける筋トレに関する記事。ブクマもクソほどつく。

でもさあ〜、ブクマつけてる人さぁ、ほんとにやってるの?やってないんでしょ?大丈夫大丈夫!そんなもんだって!笑

ちなみに、筋トレブロガーと言えばこの2人。

ボディメイク カテゴリーの記事一覧 - Freiheit

トレーニング カテゴリーの記事一覧 - 力こそパワー

nepinepiさん (id:nepinepikun)と、うぃるさん (id:hrktksm))は常にボディをメイクしてると思われる。

ボディをメイクするということは、精神をメイクするということだと勝手に思っている。

素晴らしい。


でも自分がやるかと言われれば、それは別の話だ。


私はこれまで楽して生きてきた。

来る日も来る日も不摂生に命をかけてきた。

結果、だらしない身体になってしまった…

だが、コレでいいと思っている。

人間なんてものはな、

ありのままでいいんだよ?

f:id:varevo:20160826001454j:plain


だらしない体のメリット

だらしない体でいることのメリットを語るよ!

疲れない

筋トレは疲れる。はっきり言って苦痛でしかない。

そんな苦痛でしかない時間を人生から排除できるなんて願ってもない。

好きなモノを食べれる

好きなモノを好きな時間に好きなだけ食べれる幸せ。

これを捨てることなんて死ぬのと一緒である。

ポジティブでいられる

「いつか引き締まったボディを!」と常に思っているので気持ちに関しては、ポジティブをキープできている。

ガッカリされない

奥さんは僕のたるんだボディに対して、あーだこーだ言いません。諦めています。故に、これ以上ガッカリされることもありません。不滅の愛を手に入れました。

言葉次第で格好よくなれる

「太ったな〜」って言われたら返しは1つです。

「恰幅(かっぷく)が良くなったって言ってもらえる?」

これです。

恰幅のよい
読み方:かっぷくのよい
からだの肉付きがよく、腹や肩の幅が広いさまを表す表現。一般的には腹が出ていることを指す。

-恰幅のよいとは - 日本語表現辞典 Weblio辞書より引用


『恰幅(かっぷく)』ってなんかかっこいいでしょ?

「太った」と弄ってくる奴には、これ言ってやれば終いよ!笑


恰幅(かっぷく)がいい芸能人

たるんだボディでもカッコイイ奴はいくらでもいます!

例えば…

ジョン・トラボルタ!!

f:id:varevo:20160825224959j:plain

かっこいいよね?

かっこいいよね?

かっこいいよね?

f:id:varevo:20160825225032j:plain

ほらね!


他には…

マーク・ハント!!

f:id:varevo:20160825233940j:plain

ほらね!


あとは…

朝青龍!!

f:id:varevo:20160825231353j:plain

ほらね!


もうこんだけ出せば十分でしょ!

他にもいるけどね。


まとめ

まあ、こんな感じよ!

世間じゃ筋肉筋肉言ってるけどさ、マッチョでもダサいやつはいくらでもいるから!

デブでもカッコイイ奴はいくらでもいるから!

体型なんか関係ないから!

筋肉つけて、モテ要素を筋肉に頼るくらいなら、そんなもん最初から捨てちまいな!

その精神がダサいから!

要はさ、


男はハートよ!




というわけで、たるんだボディの持ち主の主張でした!


あっ!でもこれだけは言わせて!

俺デブじゃないからね!(まじで!)

では。








でもほんとはマッチョが羨ましいな笑


【比較】「SEIKO プロスペックス アルピニスト」と「SUUNTO コア オールブラック」が、カッコ良すぎて悩む…

$
0
0

久々に気になる時計見つけちゃいました!

スント(SUUNTO) コア オールブラック

これは、SUUNTO Core All Blackという時計で、「イコライザー」って映画の主人公(元CIAエージェントのロバート・マッコール(デンゼル・ワシントン))がつけてるもんなんですが、「めっちゃかっこいいなぁ」とずっと思ってたんですね。


で、先日ビレバンに行った時に見つけてしまったんです。


「でも4万は高いなぁ…」とその時は諦めたんですが、今日見つけてしまいましたよ!

スントに匹敵するやつを!



SEIKO PROSPEX ALPINIST

「SEIKO プロスペックス アルピニスト」

これセイコーの「プロスペクス アルピニスト」って時計なんですが、

そっくりでカッコイイ!笑

しかも安心のSEIKOです!6月に発売されたばかり!

ちなみに、上で出したスントなんですが、壊れる心配がちょっとだけあって躊躇してたんですよね。

そこに安心のSEIKOの登場です!気持ちが一気に傾きましたね!1万くらい安いし!

どうにも気になるんで、ちょっとだけ「SUUNTO Core All Black」と「SEIKO PROSPEX ALPINIST」を比較してみます!


比較「SUUNTO Core All Black」VS「SEIKO PROSPEX ALPINIST」

 SEIKO PROSPEX ALPINISTSUUNTO Core All Black
製品名SBEL005SS014279010
駆動方式ソーラークオーツ
レンズの素材ガラスミネラルクリスタル
バンド材質シリコンバンドウレタン・ラバー系
精度精度:平均月差±20秒
防水日常生活用強化防水(10気圧)3気圧(30m)
サイズ縦57.9mm×横48.1mm×厚さ13.55mm49.1 x 49.1 x 14.5 mm
重さ73g64 g
その他特徴4本ねじ固定裏ぶた
パワーセーブ機能
ストップウオッチ機能(1/10秒計測 100時間計)
アラーム機能(デイリーアラーム 3ch)
フルオートカレンダー機能(2064年12月31日まで)
ワールドタイム機能(42都市+7大陸最高峰+富士山)
サウンドデモ機能
LEDライト機能
高度計測機能(登高スピード・高度)
登山計画達成率表示機能
登山データ記録機能
気圧計測機能(気圧傾向グラフィック・気圧)
温度計測機能
方位計測機能
日の出日の入り時刻表示機能
設定機能(体重・単位)
時計設定機能
Bluetooth® 通信機能
通信オフ機能(機内モード)
時刻
クロノグラフ
高度計
気圧/温度計
コンパス
メモリー
オートスイッチ
日の出・日の入り表示
水深計
スイミング計測機能


機能的はSEIKOの勝利ですかね。見た感じ。

サイズはセイコーが一回り大きいのかな。

あとはデザインとブランドの好みになりそうですね。


最後に

「僕はセイコーかな〜」なんて思ってたらとんでもないもの見つけてしまいました!

並行輸入品で2万ちょっと!

マジか〜 これは厳しい〜笑

安心のセイコーか、デザインのスントか…

悩む−−−!!!

ちょっと考えます…笑(ビレバンで買わなくてよかったw)

【イヤホンレビュー】SONY EX MDR-EX650は、音質が良くて疲れないイヤフォンだった!

$
0
0

f:id:varevo:20160828144339j:plain

先日「SONY EX MDR-EX650」というイヤホンを購入しました。

最近、何かと歩いて出かける用事が多かったのと、アップルミュージックのあり得ない良さにやられてしまっていたので、「イヤフォン欲しいなぁ」と思っていました。

するとこんな記事が!

www.ptkabe.net

とても参考になったのでブクマをつけたところ、ぱつこさん(id:ptkabe)がわざわざ返信してアドバイスをしてくださいました。

記事中では、リーズナブルなイヤフォンを紹介されてたんですが、「僕はもうちょっと高価なものが欲しい」と伝えてみたところ「SONY EX MDR-EX650」を教えてくれたわけです。なんでも「音にこだわりを持ってる父が使っているので間違いない!」とのことでした。

Amazonのレビューも上々(☆4.4)だったのもあり、速攻楽天でポチりましたね。(Amazonで買わなかったのは、楽天ポイントがあったからです笑)


レビュー

約2週間使ってみたところの感想は、


バッチリです!(゚∀゚)


これは買ったから言ってるのではなくて、使っててホントに快適なんです。

今ままでのイヤホンのイメージは、「長時間聴いていると疲れてしまう」もしくは「耳が痛くなってしまう」というものだったんですが、「SONY EX MDR-EX650」に関しては、それが一切ありません!凄く快適です!


開封

なかな高級感ある箱でテンションがアガります!

【イヤホンレビュー】SONY EX MDR-EX650

中身はこんな感じ

SONY MDR-EX650 付属品

付属品は、

  • ハイブリッドイヤーピースSS/S/M/L(各2)
  • コード長アジャスター
  • キャリングポーチ(バネタイプ) 

という感じです。

ちなみに色は、シルバーとゴールドの2種類あります。


特徴

サウンド面

トランペットやトロンボーンなどの金管楽器でも使われる真鍮(しんちゅう)をハウジングに採用。不要な振動を抑制し、低音域でのスムーズなレスポンスと輝きのある鮮やかな中高域を実現します。また、音の要となる音導管の材料にも真鍮(しんちゅう)を採用。音導管の強度を保ちながら内径を従来に比べて約15%拡大することで、抜けのよいクリアな高音域を実現します。

-MDR-EX650 特長 | ヘッドホン | ソニーより引用


公式ではこんな感じで謳っています。正直僕は何個ものイヤホンを渡り歩いてきたわけではないのであまり強くはいえませんが、


とってもいいです!


これは悪ふざけではなくてですね笑、中高音のクリアさを感じさせつつ低音もしっかり効いているといった感じでしょうか。(真鍮のおかげかな?)

「音悪いりぃなぁ…」といった感想は、よほどのマニアでもない限り出ないと思いますよ。コスパ最高ではないでしょうかね?

装着感

先程も言いましたが、長時間つけてても全然痛くなりません!これってかなーり重要ですよね。

SONY MDR-EX650 装着感

2種類の硬度のシリコンを組み合わせたハイブリッドイヤーピースを採用。芯の部分は硬い素材を用いることで音の通路の形状を保持し、先端の潰れによる音質劣化を防止。外側の部分は柔らかい素材を用いることで耳へのフィット感を向上。密閉度を高め、長時間でも快適な装着性を実現します。

-MDR-EX650 特長 | ヘッドホン | ソニーより引用


こういうことみたいですね。納得です。

コード

実は、最初に気になったのが「コードの仕様」でした。

SONY MDR-EX650絡まらない

コード表面に細かい溝があり、これのおかげで絡みにくい仕様になっております。

コード自体も、使用時に変にヨレたりせず、スーっとストレートな感じでキープされています。これは何気にありがたいですよね。

SONYの気遣い

付属品に、こういったバネ式のガマ口袋と、コードスライダーがついています。

SONY MDR-EX650ポーチ コードスライダー

まとめ

僕が思う「どういった人におすすめか?」というのなんですが、

こんな人におすすめ!

・安物は嫌だ!
・高級品は必要ない!
・耳が痛くなるのは嫌だ!
・ある程度、音質がいいものがいい!

こんな感じになるのかなぁ、と思います。

不満な点

これも伝えとかなければならないと思うんですが、ないんですよね。すいません。笑

あとはAmazonのレビューなんかを参考にながら、吟味してみてはどうでしょうか?

「SONY EX MDR-EX650」Amazonレビュー

というわけで、「SONY EX MDR-EX650は音質が良くて疲れないイヤフォンだった!」でした!

では!

【レビュー】「FUJIFILM X-Pro2」を使いだして2ヶ月。やっぱり最高なカメラだった!

$
0
0

FUJIFILMのフラッグシップがやってきた!

7月頭に我が家にやってきた「FUJIFILM X-Pro2

R0001336

それ以来、コイツにぞっこんで、どこに行くにもカバンに入れて持ってってます。

といっても、子どもと遊びながらなので、なかなか集中して楽しむことができないんですが、隙あらばパシャパシャやってるわけです。

フォト集

この日は、いい天気だった DSCF1484

DSCF1475

ゴーイングメリー号をパシャ DSCF1477

木を見てはパシャ DSCF1306

DSCF1308

町並みをパシャ DSCF1309

DSCF1312

雑草をパシャ DSCF1336

車内からパシャ DSCF1363

ピントを手前に変えてパシャ DSCF1365

露出を上げて、お祭りでも大活躍しました! DSCF1395

DSCF1394

DSCF1393

DSCF1422

蝉も撮ったよ DSCF1473

DSCF1472

話題のフィルムシミュレーション 「ACROS」はこんな感じ! DSCF1291

※ 以上全て加工無し

本当はもっといい写真あるんですが、全部家族の写真なんですよね。よって載せれない…。

フジフィルムは肌の色の表現が優れているとよく言われてるようですが、これはほんとだと思います。

うまく表現できないですが、凄くいい感じなんです。笑

誰かモデルになってくれればいいんですが、素人なので誰も相手にしてくれません。笑


X-Pro2のおすすめポイント

使い始めて、もうすぐ2ヶ月になるので、使ってて「これいいわぁ」と思ったことを書いてみようと思います。

おすすめポイント「一部操作がアナログでできる」

最近のデジカメは、モニター内で設定を操作するものがほとんどだと思うんですが、X-Pro2は違います。

まあ違うと言っても、よく使うアナログ操作は「シャッタースピード」「ISO」「露出」「フォーカス」の4つだけなんですが、この4つがパパっと直感的に操作できるのは僕的にはすっごくありがたかったです。性格が横着なもんで。笑

f:id:varevo:20160828204625j:plain

  1. マイク
  2. ホットシュー
  3. 電源レバー
  4. シャッターボタン
  5. 動画撮影ボタン ファンクション(Fn1)ボタン
  6. ダイヤルロック解除ボタン
  7. 露出補正ダイヤル
  8. シャッタースピード/ISO ダイヤル

f:id:varevo:20160828204633j:plain

  1. アイセンサー
  2. ハイブリッドビューファインダー
  3. 視度調節ダイヤル
  4. (再生)ボタン
  5. 液晶モニター(LCD)
  6. (消去)ボタン
  7. スピーカー
  8. VIEW MODE ボタン
  9. 測光モードボタン ファンクション(Fn3)ボタン
  10. AE-L(AE ロック)ボタン
  11. リアコマンドダイヤル
  12. フォーカスレバー
  13. AF-L(AF ロック)ボタン
  14. Q ボタン クイックメニュー登録/編集(長押し) カスタム登録(長押し) RAW 現像(再生時)
  15. MENU/OK(メニュー/決定)ボタン ボタンロック(長押し)
  16. セレクター ファンクションボタン
  17. インジケーターランプ
  18. DISP/BACK(表示/戻る)ボタン ファンクションボタンの割り当て 設定画面表示(長押し)

特にフォーカスはいいですね!フォーカスレバーのおかげで、合わせたい所にすぐに合わせられます。
f:id:varevo:20160828205222j:plain
f:id:varevo:20160828205236j:plain

おすすめポイント「程よい重量感」

DSCF2550.jpg

カメラは軽くてコンパクトがいい!」という方には微妙かもしれませんが、このサイズ、この重量感が、ちょっと大きめの手の僕には凄く丁度いいんですよね。手にしっかりと収まるといいますか、「THE カメラ!」って感じです。

といってもミラーレスですので、フルサイズのような大きさではないので安心?して下さい。

おすすめポイント「オールドスクールな風貌」

Fujifilm X-Pro2

これ、すごく大事です。見た目がタイプってすごく大事だと思います。まあ完全に好みは分かれると思いますので、これ以上言いませんが、これ、カッコイイです。笑

FUJIFILM X-Pro2


最後に

ほんとはもっと良さを伝えたいんですが、肝心な僕が使いこなせてないんですよね。笑

ですので、この辺を参考にして貰えばと思います。

【おすすめサイト】
FUJIFILM X-Pro2 | 富士フイルム

X-Pro2 | レンズ交換式ミラーレスカメラ | FUJIFILM X

Search: FUJIFILM X-Pro2 | Flickr

【おすすめ動画】
ほんとは「FUJIFILM X-Pro2」が欲しい… - 此処カラミエルモノ

【おすすめ本】
「FUJIFILM X-Pro2 パーフェクトガイド」は初心者に優しい本だった - 此処カラミエルモノ

というわけで、ちょっとした素人レビューでした。興味を持ってくれた方がいたら嬉しいなぁ。

では!


ちなみに上の写真たちは、このレンズを使って撮ったものです。


持ち運びはこのカメラバッグを使ってます。容量、デザイン、共にバッチリです!

タトゥーを入れる環境とブロカレは似ている

$
0
0

「まぁいいんじゃない?ほっとけば」

極論言っちゃえばコレで終いなんですが。

せっかくなんで、もうちょっと書いてみます。笑


タトゥーを入れる環境とブロカレは似ている

彼らを見ていると「狭いコミュニティで、確信めいた思考をしている未熟な大人」って感じがするんですが合ってますかね?

そういった状況に身をおいていると、外部の声は十中八九届きません。

なぜそう思うかというと、タトゥーを入れる人間の状況に似てるような気がするからです。

  • 世間にどう思われてもいい
  • 僕の信じる道はコレなんだ
  • 反対意見してくる連中はわかってない

きっと今の彼らの思考は、こんな感じじゃないですかね?

これってタトゥーを入れる時の心境や考え方に似てるんです。

僕自身タトゥーを入れたいと思った時、同じような状況、考え方だったのでよくわかります。

  • 世間からどういう目で見られようとカンケーねーよ
  • 入れたいから入れるんだよ
  • 信じるものがあるんだよ
  • 反対意見なんてクソ食らえ

経験上このような考え方にスイッチが入ってる時は周りが見えてませんし、自分の向上心を信頼しきっています。

そして、断言します。


みんなの声は絶対届きません。笑


別に彼ら彼女らの味方をする気はありませんよ。「くだらねーなー」って思ってます。

でも「批判してるみなさんも、もうちょっと視野を広げて見る必要があるんでは?」ってチョットだけ思います。

単純な話、一連の騒動を俯瞰で見てみると、「好き勝手やってる連中とそれを批判する連中」で終わりなんですよね。

もしこの「好き勝手やってる」という部分が、犯罪とかなら徹底的に叩き潰せばいいと思いますが、今回は「人を不快にさせている」という部分で終わってると思うんですね。

人を不快にさせるのは極力避けるべきだと思いますが、そんなこと世の中に腐るほどありません?

今回は、カネ目当てバレバレで正面切ってカマしてきたから、カマされたと感じた人達が怒ってるんだと思うんですが、別に怒る必要ないですよ。

ほっとけばいいんです。「ほっとく」という行動を僕達が選択すればいいだけですよ。

すでにネット上には彼らに対する批判記事が十分溢れてんですから、彼らがこの先苦しむだろうというのは目に見えています。

イラつくのはわかりますが、彼らの存在を自分の中で意識的に消せば終わりです。

ネットが汚れるとか、ブロガーのイメージ、個人サイトのイメージが悪くなるってのもわかりますが、いくら批判したところでどうにもできませんて。

こっちの言葉は届かないんだから、奴ら絶対やめませんよ。笑


彼女の欲望は未知数

それに今回で言えば「7万」という額がキーワードに使われているようですが、7万で満足できなかったから次の一手を打ってきているわけで、彼女の欲望は現時点では未知数です。

ひょっとしたらイケハヤ超えを狙ってるかもしれませんし、キンコン西野とかああいうポジションを狙ってるのかもしれません。まあ何も考えてない可能性もありますが。笑

でも仮「上に上り詰めたい、金がほしい」と思ってるとしたら、今怒ってる人達の批判パワーが絶対必要ですよね。

怒ってる人達、まんまと協力しちゃってますよ。笑

といっても、みなさんそんなことはわかりきってると思います。

「わかってるけど、批判せずにはいられない」という感じですよね。

まあどんな行動に出るかはその人の自由ですからいいんですが、わかってて批判してるならあなたの負けです。彼らの勝ちです。

それでもいいならこれからもバンバン批判して下さい。ちなみに僕はシカトします。


彼らの将来は誰にもわからない

それに彼女ですが、みなさんが想像してるような未来になるとは限らないと思うんですよね。

チョット前の「階層主婦」みたいに、金持ち捕まえて「何言われても関係ない無敵の人」になるかもしれませんし。

もしそうなったら「ネットに残った悪口」なんて酒のツマミになる程度でしょう。「あんなことあったよね〜」ってな具合に古き良き思い出に変わって終いです。

もっと言っちゃえば明日交通事故で死んじゃうかもしれませんしね。

人に未来なんて誰にもわからないんですから色々と想像するだけ無駄です。

そんなことしてる暇あったら自分の人生にフォーカス当てて楽しんでる方がいいと思います。

人の批判するのが楽しい人は批判してればいいですがね。


僕の場合

トピックは違いますが、似たような感覚で行動してタトゥーを入れた僕ですが全然後悔してません。

それは、「たまたま人生がうまくいってるからに過ぎない」というのはわかってます。

でもそんなもんじゃないですかね?人生なんて。

何したってうまくいく人はうまくくし、運が無い人は裏目裏目に出てしまう。いくら努力したって、うまくいく時期もあればうまくいかない時期もある。

結局なるようにしかならないんですよ。僕が思うにね。

ケセラセラ〜ですよ。

だったら今やることは1つ。

『最善と思える事をやるだけ』

コレしかなくないですか?


炎上ガールに話を戻すと、庇うつもりはありませんが「彼女は彼女の思う最善を実行してるだけ」だと思うんですね。

それがちょっと的はずれなことになってるのが問題なんでしょうけど、しょうがないですよ。

「その程度のレベルの子」なんですよ。

そしてそんな連中が集まってるのが「ブロカレ軍団」なんじゃないですかね?

結局何が言いたいかといいますと、

僕らの人生に何の関係もないんですから、


「まぁいいんじゃない?ほっっとけば」


って感じです。笑




P.S. 彼ら彼女らの両親は可哀想だけどね。色々と。

【今頃なにやってんだか…】2000年代に活躍していたUSラッパーと名曲55選!

$
0
0

僕は1990年代中頃から、狂ったようにヒップホップを和洋問わず聴いてきました。

中でも1990年代中期〜2000年代のUSヒップホップに大変思い入れがあり、今聴いても必ずアガってしまいます。


このツイートきっかけで、仲良くさせてもらっているマチョさんというブロガーの方と懐かしラッパートークになり、この企画が生まれました。(正確にはパクりました笑)

ただコレを書くにあたって、記憶の底で眠っているラッパーを思い出さなければならないので、忘れているラッパーもいると思いますが、そこは勘弁して下さい。笑

さあ、当時を知っている人達を楽しませるぞ!

といっても…

いざ思い出してみると「レジェンド」って呼ばれるラッパー達と「一発屋」って呼ばれるラッパーの2種類が出てくる…

正真正銘のレジェンドに対して「今頃何やってんだか」っていうのもおかしな話だし、かといって一発屋ばっか集めてもねぇ…

というわけで、基準は僕が「今頃何やってんだか」っていい意味で懐かしんでしまうような、当時大好きだったラッパー達と代表曲(個人的な好み)を集めることにしました!

もうレジェンドも一発屋も関係ない!そして苦情は一切受付ない!笑

じゃあいきます!

DMX

この記事を書くきっかけになったのはこの男のお陰です。当時一世を風靡していた天下のラフ・ライダーズのボス「DMX」

この男かなりの問題児で、私生活でもデタラメな事をやっていて一時期刑務所にいたようですが、ラップは間違いなくカッコイイ!(一時期ZEEBRAが真似してましたね笑)

一番有名な曲は「Party UP」ですが、どんな人でも一度は耳にしたことあるんじゃないですかね?(2曲目)

またクルーを組んでいても一匹狼のイメージが強かったので、他のラッパーたちとコラボする時はすっごく楽しみでもありました!(3曲目)

そして動画の4曲目。こんなん絶対行くわ!笑

このアルバムはガチでオススメです!



Method Man

僕が死ぬほど好きなラッパーの一人です。Wu-Tangはメソッドマンの為にあったと思わせるほどのカリスマ性を持ってました!とにかく画になる男なんです。俳優もやってます。

出演作品 :「HOW HIGH」「BELLY

あと、相棒のREDMANと出した「Blackout! 」というアルバムがあったんですが、ラップが踊ってるんですね。バウンスビート(懐かしいw)無しで、ここまで聞かせれるのはメス&レッドマンだったからだと思います。(2曲目、3曲目)

なかでも一番好きなのは、バスタとやった「What's Happenin'」です。これPVもめちゃめちゃかっこよくて、いつ見ても即死です!首振りが止まりません!笑(4曲目)

Busta Rhymes

バスタはキャリアが長いだけに、好きな曲と興味が湧かない曲が極端に分かれてしまうんですが、この辺の頃は大好きでした。

「Break Ya Neck」めっちゃかかってましたよね。懐かしい。笑(1曲目)

2曲目は見てもらえばわかりますが、ブラピとアンジェリーナ・ジョリーの「Mr.&Mrs. スミス」をサンプリングだかオマージュだかパロディだかわかりませんがやっております。(オフィシャルなのかな?)面白いですよ。(2曲目)

てかYOU THE ROCKと被ってると思うの僕だけですかね?笑

The Fugees

僕がローリン・ヒルを知ったのは映画「天使にラブソングを2」なんですが、まあヤバイですよね。グラミー獲りまくったり、服役したりと色々大変そうですが…笑

フージーズといえば「ウラララ~」という人も多いのでは?(1曲目)

でもほんとの名曲はコッチだったりします。(フージーズのオリジナルじゃないけどね!)(2曲目)

Ja Rule

「マ~ダ~」って決まりシャウトどうなの?と思ってましたが笑、売れてましたね〜!俳優として「ワイルド・スピード2」にも出てましたが、クソみたいな配役で「ジャ・ルール終わったな」って思ったのを憶えています。笑

「ハラ〜ハラ〜」はスーパーヒットしました。懐かしい。笑(1曲目)

Sisqo

チャラ男の先駆けですね。笑 特に言うことはありません。ト〜ントトントントン〜♪

Missy Elliott

ミッシーは今も何かしらやってそうですが、入れてしまいました。笑

あの頃はティンバランドとタッグを組んで、斬新な曲調の歌を出していました。Get ur freak onはそれらの代表ですね。ちなみに、冒頭の日本人の声ブルーハーブのボスの声ってどれくらい知ってんだろ?同時は有名でしたが。(1曲目)

Lil' Kim

ビッチといえばこの御方。曲探してて思ったんですが、クラッシック多いですねぇ。載せきれません。

元々はジュニアマフィアという、ビギーの弟分というような立ち位置のグループに所属してましたが、結局一番売れました。ビギーの愛人としても有名でしたね。

4局目のレディ・マーマレードではグラミーも獲りました。彼女だけでは無理だったと思いますが。笑

EVE

ラフ・ライダーズの紅一点「EVE」。フィメールラッパーってガッツリ売れたのって、リル・キム、ミッシー、イブくらいな気がします。フォクシー・ブラウンもいいけどチョット華がなかったような気がしますねえ。

この頃日本がアメリカで流行ってて、PVに日本語が出てきたりします。(1曲目)

アリシアとやってるこの歌大好き。「ギャングスタって言葉使ってるけど、本気の愛って意味だよ」って言ってました。(2曲目)

Gwen Stefaniは今でも活動してるみたいですね。売れてるのかな?(3曲目)

Cam'Ron&Juelz Santana&Jim Jones(The Diplomats)

「ディプセーーーット!」めっちゃ流行りましたね!完全に時代に乗った感があって、イケメンぞろいの軍団でした。曲もソロを含め、出す曲出す曲大ヒット!今何やってんだろ?笑

キャムロンとジュエルズ・サンタナのコンビは、女の子キャーキャー言ってそうでした。わかりませんが。笑(1曲目、2曲目)

「ボーー−−−−−−リ−−−ーーーン!!」くっそ流行りました!カッコ良かったよね!(3曲目)

Bow Wow(Lil' Bow Wow)

Lil' Bow Wowとして子供時代にシーンに登場しましたが、のちにBow Wowに変更。名前変えても子供の頃のイメージは消えないので、なんか可愛そうでした。レーベル間のトラブル多かったイメージ。

でも女の子絡めた曲はホントにいいなあと思います。「オマリオン」とやった「Let Me Hold You」なんて最高です!(2曲目)

当時付き合ってた「CIARA」とやったラブラブチューン。完全に踏み台にされました。笑(3曲目)

Juvenile

サウスはあまり聴いてなかったんですが、この曲だけはめちゃめちゃ聴きましたね。「キャッシュマネー」とか今も活動してんのかな?ブリンブリーーーーン!

Mystikal

シャウトといえばこの人。笑 最初はチョット戸惑いましたが、中毒性あるんですよね。笑 懐かしい。

Nelly

セントルイスという地名を世界中に知れ渡らせた張本人。一発屋の臭いがプンプンしてましたが、その後もヒットを飛ばし続け重要人物の一人になりました。凄い。

行ったことないのでわかりませんが、すっげー田舎なんですよね?確かに田舎臭いですが、ウルトラヒットしました。笑(1曲目)

映画「バッドボーイ2」のオフィシャルというのも手伝って、売れましたね。ノリが良くて爽やかで言うことなし!(2曲目)

まぁヒットはしてましたが、これは個人的に大好きだったので入れました。ちなみに、僕のグリルズはクローゼットの中。笑(3曲目)

はいはいはい、入れときましたよ!笑 ネリーとケリー・ローランドを知らなくても、この曲はみんな知ってますね。名曲です。(4曲目)

Chingy

ミスター1発屋。笑

Cassidy

カッコイイラッパーという単純な基準だったら僕の中で相当上位にいます。今何やってんのかな?

この曲はスウィズビーツに説得させられてイヤイヤやったって後に言ってましたね。ちなみにマションダはスウィズの元奥さん。スウィズの現奥さんはアリシア・キーズ。羨ましすぎるぞ!!!(1曲目)

「アマハスラ アマアマハスラ」くそカッコイイ!もちろんスーパーヒットしてました!(2曲目)


Terror Squad (FAT JOE 、BIG PUN、etc)

ファット・ジョーも息の長いアーティストですよね。今はAK-69と交流あるみたいですが。

流行った。(1曲目)

これも流行った。(2曲目)

正直に言います。この歌がサイコーすぎるから「Terror Squad」をココにねじ込みました。笑 ビッグパンはもうこの世にいませんが、こんなおしゃれな曲はもう出てこないんじゃないかなぁ…。クラシックです。(3曲目)




その他懐かしいR&B

HIPHOPばかりじゃアレなんで、R&Bも貼っておきますね〜

ドレプロデュースの曲って、なんでどれもこれも最高なんでしょうか?大好きな曲。

ジャネットも入れとかなきゃね。あの頃は輝いてたなぁ。

これはちょっとコアな曲ですが、当時好きだったのでブッコミ。

懐かしい…泣ける…。理由は聞かないで!

これミックスDVDに入ってて知ったんだよな~ってどうでもいいですね。笑

この曲聞いて、ビギーを思い出すのもアリです。元ネタは、DeBargeの「Stay With Me」

この歌好きだった。凄く情緒的っていうんですかね。聴いててなんとも言えない気分になります。良曲。

ティンバランドで、もう一発!ケリーヒルソンこの頃はまだ新人でしたね。やっぱり化けました。

ティンバランドでさらにもう一発!ジャスティン・ビーバーじゃなくて、ティンバレイクのほうです。今聴いてもカッコイイよね〜


最後に

掘り出せばキリがないので今日はこれぐらいにしておきます。笑

この記事をかいてて、「結局いくらヒットを飛ばしてスーパースターになっても、順番に消えていくもんなんだなぁ」とちょっと寂しい気持ちにもなりました。

そう考えると「Jay Z」 や「Nas」といった、1990年代から今も変わらず最前線にいるラッパーっていうのはガチの化けもんなんだなぁと。

またこういうのやりますんで、覗きに来て下さいな!


オマケ

これほどの曲を全部チェックするのは厳しいと思いますが、今流行の「定額聴き放題サービス」を使えば比較的簡単にチェックできると思います。

僕のおすすめは「アップルミュージック」です。流石の一言です!(3ヶ月無料お試し期間アリ)
Apple Music 3ヶ月無料トライアルはコチラ

他には「プライムミュージック」なんかもいいと思います。(1ヶ月無料お試し期間アリ)
プライムミュージック1ヶ月無料トライアルはコチラ

【Rhythm Roulette】人気プロデューサーのビートメイキングや機材、個人スタジオが見たいならこの番組【サンプリング】

$
0
0

f:id:varevo:20160905001648p:plain

今日は僕が地味に好きな番組を紹介するよ!

ミュージシャンを目指したことがある人ならわかってくれると思うんだけど、人気ミュージシャンの個人スタジオや機材ってスッゲー知りたくなかった?

ゲストはHIPHOPプロデューサーが多いんだけど、ガッツリ見れちゃう番組があるんだよね。

YOUTUBEで見れる「Rhythm Roulette」って番組で、ずい分前から続いてる人気番組で、目隠しした人気プロデューサーがレコ屋でアナログを3枚選んで、それらをネタとしてサンプリングして曲を作るって番組なんだ。

どう?面白そうでしょ?まあ見てみてよ!

HAVOC(MOBB DEEP)で一連の流れを紹介

今日どんな番組か紹介するにあたってMOBB DEEPのHAVOC先生の回を使おうと思います。

これが一番有名ですね。スーパーウルトラクラッシック!「Shook Ones Part II」


Rhythm Rouletteのハボックの回はコチラ!

動画見れない人もいると思うんでスクショで見ていきましょ〜

MOBB DEEP HAVOC

冒頭でインタビューです。意気込み的なものかな?

一連の流れをMPCのモニターで紹介します!(オシャレ!)

レコ屋を探す

まずレコ屋を探して…

目隠しをします

目隠しをします。

3枚レコードを選びます

目隠しの状態で3枚レコード選び、

サンプリングでビートメイキング

サンプリングでビートメイキング!

Rhythm Roulette 目隠し

3枚選びます

Rhythm Roulette スタジオで雑感

ネタ探し

PCに取り込みます(サンプリング)

やっぱりPCなんですね〜。MPCで見たかったな。笑

Rhythm Roulette メイキング

考えてます

再びネタ探し

Rhythm Roulette ビートメイキング

真剣です

ご満悦です!笑




見どころ

この番組の見どころといえば、有名アーティストがどんな手法を用いて楽曲を製作しているか分かるってこと!もちろん流れ的な部分だけだけど、コレを知ってるのと知らないとじゃスタートダッシュで雲亭の差が付きそうですよね。

次に機材!もうコレはモロバレですね。笑 好きなアーティストと同じ機材使いたいですよね!

最後に、アーティストの個人スタジオですね。ファンにはたまりません!

昔にこんなのがあったらよかったのになー


その他動画

今日紹介したハボックだけでなく、他にも超有名プロデューサーがバンバン出てます。

僕がHIPHOP好きなんで、今日貼る動画はHIPHOPアーティストばっかりになってしまいますが、他のジャンルのアーティストも出てますんでディグって下さいな。(打ち込み系のアーティストは出てないよ!)

ジャスト・ブレイズの動画は他にもありますよね。MPC4000つかってるやつ。



マニーフレッシュあんまり好きじゃないけど、MPC1000使ってるのはめっちゃ好感持てました。笑

レジェンド・エリック・サーモンも出てますよ〜

日本じゃおなじみのSki Beatzです!

コッチのが好きだけど笑

スタティックセレクターの回ヤバイですよー!こんなさらっとイカしたビート作られちゃたまらんです。笑

なんか噂では、このビートNASが欲しがったけど断ったとか?

で、誰が使ったと思います?

ヤバイです…


機材について

まぁ〜、み〜んなMACですわ。MACBOOK PRO。


肝心なMACに入れてある音楽制作ソフトはおそらく「Avid Pro Tools」だと思うけど、ちょっと高いからね。


僕が思うに、MAC持ってるなら「Logic Pro X」で十分じゃないかな?昔に比べたらチョット値段上がったけど、それでも他のソフトの半分以下だからね。プラグインを使ってサンプリングもできるし!


今はアナログからじゃなくても、サンプリングできちゃいますが、アナログにこだわりたい方にはこういうのがいいかも。

USBケーブルでコンピュータやiOSデバイスと接続して、デジタルファイルとして取り込めちゃうみたい。凄い時代だ…笑

【デジカメ3機種比較レビュー】「FUJIFILM X-Pro2」「RICOH GR II」「Canon G9 X」おすすめランキングします!

$
0
0

f:id:varevo:20160907004520j:plain

僕は今、タイトルにある通り「FUJIFILM X-Pro2」「RICOH GR II」「Canon G9X」の3台を所有しています。

高級コンデジと呼ばれる「RICOH GR II」「Canon G9X」は今年の4月に、ミラーレス一眼である「FUJIFILM X-Pro2」は7月に買いました。

正直どれもこれも使いこなすまで至っておりませんが、ある程度の特徴といいますか、特性は把握できてきたかな?と思いますで、比較レビューをしてみようと思います。

ちなみに、これらのカメラを買おうか悩んでいる時に色々なサイトを見て回ってました。それこそ一日中。

ですが小難しい事ばかり書かれていて、素人の僕にはさっぱりわかりませんでした。

なのでこの記事は、素人が使ってみてよかった点、イマイチな点を、素人目線で書こうと思います。

いや、そういう風にしか書けません!笑

というわけで、参考になるかわかりませんが取り敢えず書いてみますね。


3機種の外観比較

メーカーサイトを見ればサイズ等は書いてありますが、なかなか想像しにくいですよね。

せっかくタイプの違うカメラが揃っているので、並べて比較してみます。

正面

正面から レンズ格納時

正面から レンズ使用時

横から

横から レンズ格納時

横から レンズ使用時

上から

上から レンズ格納時

上から レンズ使用時

外観まとめ

ちなみに、X-PRO2なんですが、望遠レンズがついておりますので、これを単焦点レンズに変えた場合だとまた違ってくると思います。(大分違います!)

重量的なものも、見た目のまんまです。右に行くに従って軽くなっていきます。G9Xなんて驚くほど軽いです。

次は、実際僕が使ってみて思った「こんな人におすすめ!」というのを、撮った写真付きで書いてみようと思います。


気軽に使いたい方は「Canon G9 X」に決まり!

「Canon G9 X」の凄い所は、なんといってもサイズです。

我が家には3歳の息子がいるんですが、小さい手で普通にパシャパシャ写真を撮って遊んでおります。このことからもわかる通り、非常にコンパクトで携帯性抜群のカメラです。

特徴としましては、「タッチパネル」が採用されているということがあります。操作感はスマホと変わらないと思って頂いて大丈夫ですので、カメラ初心者でもとても入りやすいと思います。

ただ、ネックなのは「指紋がついてしまう」ということですかね。嫌な人は嫌でしょうね。

そして液晶は、「チルト式」です。方向は、下側が上にあがってくる一方向のみですが、低い場所にあるものを撮る時や、低いアングルから撮りたい時などに凄く役立ちます。

ちなみに、上にも下にも稼働させたいという方は、1つランクが上がりますが、同じシリーズの「G7 X Mark II」という選択もアリだと思います。

参考写真

image1

image7_1

image2_4

image4

この携帯性に加えて、この画質です!正直、これ1台で十分じゃないですかね?笑

こんなにいい感じなのに、その他の高級コンデジに比べると、比較的安いというのもポイント高いです。

仕事で記録用にカメラを使う方や、ブロガーさんなんかにはバッチリだと思いますよ。

「Canon G9 X」オフィシャルサイト

「Canon G9 X」関連商品はコチラ

カッコイイ写真を撮りたいなら「RICOH GR II」で決まり!

「RICOH GR II」の最大の特徴は、コンデジクラスとしては最大の「APS-C」のイメージセンサーを搭載しているということ。砕いていえば、このサイズのデジカメの中で一番凄いイメージセンサーを使っているということです。このおかげでそれなりの写真が素人でも撮ることが出来てしまいます。

ちなみにレンズは単焦点レンズですが、クロップ機能もついてますので、少しだけお得です。

あと使ってて思ったのが、使えるエフェクトが結構あるんですよね。エフェクトかけるだけでそれっぽい写真が撮れてしまうのです。これは僕みたいな素人にはかなり嬉しかったですね。撮ってて凄く楽しかったです。

ただ、使ってて唯一ネックだったのが、手ぶれ補正がないことですかね。家に帰ってパソコンでみたらブレてたっていうのは結構ショックでした。笑

参考画像

R0001313

R0000681

R0001294

R0000741

ここからエフェクト使用

R0000486

R0000722

R0000550

R0001047

僕の感想では、「綺麗な写真も勿論撮れるし、エフェクトを使って飛び道具的な撮り方もできる面白いカメラ」って感じですね。さすが人気ランキング常連だけあります。

あとは、凄く人気のあるカメラですので情報に苦労することは無いと思いますよ。雑誌なんかもたくさん出てますしね。

「RICOH GR II」オフィシャルサイト

「RICOH GR II」関連商品はコチラ

やっぱり高いだけあって凄い!「FUJIFILM X-Pro2」

今僕がメインで使ってるカメラがこの「FUJIFILM X-Pro2」です。

値段がかなり高額なのでおいそれと買うことは出来ないと思いますが、ぶっちゃけ凄くおすすめです!

「さすがフジフィルムのフラッグシップ!」という感じです。笑

X-Pro2に関しては、別で記事を書いておりますので、コチラを御覧ください。

ホントに最高です!笑

参考写真

DSCF1484

DSCF1475

DSCF1472

DSCF1395

DSCF1363

DSCF1393

DSCF1422

写真を見て頂ければ、どれだけ素晴らしいかわかってもらえると思います。

コレド素人が撮った写真ですからね?パチパチ撮っただけでこんな感じです。

もっと使いこなしていい写真沢山撮っていきたいです!(意気込み?笑)

「FUJIFILM X-Pro2」オフィシャルサイト

「FUJIFILM X-Pro2」関連商品はコチラ

最後に

最後に、なぜ3つも買うはめになってしまったのかを説明しときます。笑

最初に買った「Canon G9 X」は、奥さんと息子に取られました。

参考【素人でも綺麗に撮れた!】『Canon PowerShot G9 X』のレビューをするよ!

次に買った「RICOH GR II」は僕専用機で、しばらく気に入って使ってました。凄く楽しかったです。

参考【山梨旅行記番外編】RICOH GRⅡでアーティスト気分に!

でもある時、Flichrなどの写真投稿サイトを見ていて、「FUJIのカメラで撮った写真が一番好み」だと気付いたんですよね。こういう写真が撮りたいと。

それで凄く迷いましたが、これから中途半端なカメラをいくつも買うよりも、ここで一番いいやつを買ってしっかり使いこなして自分のものにしようと思い「FUJIFILM X-Pro2」を買いました。

正直高かったですが、気持ち的には大大大満足で、休みの度に持ちだしてます。(息子も一緒なのでなかなか撮る時間ないですが…)

あくまでも僕の意見ですが、本気でやりたいなら素人だからって遠慮せずに、最初からイイヤツを買うべきだと思います。

素人でもカメラの力でそこそこの写真が撮れますし、結果的に写真を撮ることが楽しくなると思います。

「いい写真撮れた〜」というのは機材の力も大きいんではないでしょうかね?そう思います。

というわけで「デジカメのタイプ別3機種比較レビュー」こんな感じで終わりたいと思います。

参考になりましたかね?笑


【Loctek社製】人間工学を用いたノートPCスタンド がオシャレでいい感じ! ほとんどのノートパソコンに対応 !

$
0
0

f:id:varevo:20160907211656j:plain

※ Loctek Japan 様よりサンプル提供

突然ですが、ノートパソコンをご使用の皆さん、肩こってませんか?

個人差もあると思いますが、長時間下方向にある画面を見続けるのって意外と疲れますよね。

今回紹介する商品は、そんなノートパソコン疲れを感じている方には朗報になるかもしれい「人間工学に基づいたノートPCスタンド」になります。

では早速見ていきましょう!


Loctek社製 ノートパソコンスタンド

正直このような商品があるなんて、僕自身全然知らなかったんですが…笑

なんでもこのPCスタンド、「エルゴノミクス製品」ということで、人間工学に基づいた、ユザーに対して非常にやさしい製品ということのようです。

エルゴノミクスとは、人間の生理的・心理的な特徴をもとに、「人間にとっての使いやすさ」という観点から、機械などのあり方を研究する学問。「人間工学」と訳される。

-エルゴノミクスとは|ergonomics|人間工学 - 意味/定義/解説/説明 : IT用語辞典より引用

簡単にいえば、「人間が扱いやすい形状などを研究することで、疲れやストレスをなるべく感じにくいに製品を生み出す」ということみたいですね。ありがたいです。


レビュー

まずは外箱から

PCスタンド 外箱表

PCスタンド 外箱裏

外観はこんな感じです。

PCスタンド 外観

ここにノートパソコンを置く形になります。シリコン製の滑り止めがついていますので、グリップが効いて落ちないようになっています。

出っ張りで落下防止

この様に段差をつけることで、下にズリ落ちてくることもないようになっています。

PCスタンド 裏側

裏側にも滑り止めがありますので、使用している内にずれるということはありません。完全にロックされています。笑

実際にパソコンを置いてみるとこんな感じ。

パソコンを置いてみるとこんな感じ

パソコンを置いてみるとこんな感じ 裏側

パソコンを置いてみるとこんな感じ サイド

アルミニウム製というのも手伝って、MACBOOKにはデザイン的にバッチリフィットしますね。

ちなみに寸法はコチラ

寸法



目線はどのように変わるのか

これが1番重要ですね。

今回三脚を用いてカメラを固定し、スタンド有り無しの写真をそれぞれ撮ってみました。

スタンド有り(正面) 全体 使用中

スタンド無し(正面) スタンド無し(正面)

スタンド有り(横) スタンド有り(横)

スタンド無し(横) スタンド無し(横)

これは想像以上に違いますね。これだけ違えば長時間作業になればなるほど、肩や首に掛かる負担の割合が変わってきそうです。


その他の特徴

対応できるノートパソコンのサイズなんですが、「10.1〜17.3インチ」となっているので、ほとんどのノートパソコンで’使用できそうです。(ちなみに上で使用したのは、11インチのMACBOOK AIRでした)

そして底部がエアースポットになっていますので、冷却効果もありそうです。もっと言えば、ケーブル類もここに格納できますね。


結局どんな人におすすめなのか?

結局どんな人に向いているのかなんですが、

・長時間のノートPC使用による首、肩に疲労を感じている方
・オシャレなノートPCスタンドをお探しの方

という感じになると思います。

ただ、このスタイルでキーボードは打ちにくいと思いますので、ノートPCをモニターとして使うか、Bluetoothキーボードを使用した方がいいと思います。

Bluetoothキーボード 一覧


まとめ

少しの間使用してみましたが、目線が高いとやっぱり気持ち楽ですね!姿勢も自然と良くなりますし。

人間、体が資本です。人間工学に基づいた製品を使用して、体を労ってみては?

ご購入はコチラから ↓ ↓ ↓

お得情報

今ならAmazonにて、「特別キャンペーン」をやってるみたいですよ。

【2016年 ハロウィングッズ総まとめ】定番からアニメ・ディズニー・ホラーまで!メイク道具もあるよ!

$
0
0

f:id:varevo:20160910040728j:plain

もう今年も9月です。来月は10月!

10月といえば?

そう!ハロウィンです!

去年もそうでしたが、東京なんかではまた凄いことになるんでしょうねぇ…。楽しそうで羨ましいです。笑

それはそうと、今日はネット通販できるハロウィングッズ、仮装グッズを、ジャンルごとに分けて紹介しようと思います。

色々見てみましたが、相当な数ありますね。笑

年に1回のお祭りです!どうせやるならとことん目立っちゃいましょう!

定番系

まずは定番からダダダーっといきましょう!どれもこれも可愛い衣装ばっかりですよ!

セーラー服コスプレ

セーラー服 ソックス付 コスチューム レディース

体操服 ブルマ コスプレ

CostumeGarden【コスプレ】体育の時間 体操服 ネイビー レディース

ナースコスプレ ピンク

AKIBAパステルピュアナース ナース服 コスチューム ピンク レディース

ナースコスプレ 白

看護婦 ナース 衣装セット コスチューム レディース フリーサイズ

スチュワーデス キャビンアテンダント 仮装

スチュワーデス/キャビンアテンダント 制服

チアガール衣装

A&Tcollection スカイ☆チア チアガール コスチューム

アーミー警官 制服

セクシー女警官 女兵士コスチューム 警官コスプレ 米軍アーミー カモフラージュ 迷彩色

迷彩警官コスプレ

ポリス アーミー 大人用

可愛い囚人服

桃雪姫モノトーンストリートシリーズ ポッププリズナー

白鳥コスプレ 着ぐるみ

黒鳥の湖(真珠付)

全身バナナ 着包み

全身バナナ コスチューム 黄色 男女共用

マンガ・アニメ系

コチラも定番ですね!

ワンピース・ジブリ・ドラゴンボール・スパイダーマン・ハリーポッター・マリオにウォーリー、色々揃ってます!僕的にはフリーザがオススメかなぁ〜。

キャラクター仮装グッズ

キャラクター公式コスチューム(Amazon)


ディズニー系

みんな大好きディズニーです。Amazonや楽天で特集ページが組まれるくらいなので相当人気があるんでしょうね。

ディズニー仮装

ディズニーコスプレ

ディズニー衣装

ディズニー子供用衣装

子供の仮装はなんでこんなに可愛いんでしょうね?笑

ディズニーのハロウィン特集ページ(Amazon)

ディズニーのハロウィン特集ページ(楽天)


ホラー・ゾンビ系

出ましたゾンビ。笑 USJのホラーナイト行ったことありますが、どうせやるなら本気のゾンビに仮装するべきだと思います。中途半端にやっちゃうと寒くなっちゃいますからね。笑

ホラーナース ゾンビ

【GBT】ハロウィンコスプレ ブラッドナース タトゥシール付き

頭にナイフ おもしろグッズ

COM-SHOT 【 貫通 してる !? 】 ドッキリ ナイフ 【 カチューシャ タイプ 】 簡単 取付 MI-GUSANAI-1

ジェイソン仮面 コスプレ

恐怖 !! リアル ジェイソン マスク!! + 模造 ナイフ + 血糊 + クリーナー キューブ + 遮光撥水バッグ 計 5点セット 13日の金曜日

あくまでもこれは一部です。ソンビ系のコスプレはその人その人で個性が出るから面白い!

ベースとなる衣装とメイク道具はリンク先に揃っておりますので、どうせならガッツリやっちゃいましょう!笑

その他、ホラー・ゾンビ系仮装衣装 一覧

メイク道具 一覧


ハロウィンをもっと楽しむ

「年に一度のお祭りだからこそしっかりと思い出に残したい!」そんな人多いんではないでしょうか?

そんな時は自撮り棒でも使って、みんな一緒に写りましょう!

ちなみに自撮り棒といっても、今はBluetoothタイプからシンプルな棒だけタイプまで色々あります。携帯性に優れたものとかですね。

年末のイベントづくしに向けてここで購入しとくのもいいかもしれません。

自撮り棒特集ページ

そして、スマホの純正カメラアプリもいいですが、最近は色々と変わったアプリが出てますのでハロウィン前に色々試すのもおすすめです。

特にゾンビになる加工アプリなんかは、イメージ作りにもってこいですよ!

使える写真・カメラアプリはコチラ

小道具なんかも自作もおすすめ!

コスプレ ハンドメイド材料


まとめ

見たところ、通販で買える仮装グッズだけでも滅茶苦茶あります。

とても全部はここに載せきれないので、一個一個見ていく根気がある方は下のリンクから見てもらえばいいと思います。笑

女性用コスチューム

男性用コスチューム

今年のハロウィンも間違いなく盛り上がると思いますので、気合入れていきましょー!

では!

Amazonハロウィン特集ページ

楽天ハロウィン特集ページ



ちなみに

Amazonにて、「プライムマーク」が付いている商品は、アマゾンプライムに入会することで送料が無料になります。

f:id:varevo:20160910045201p:plain

アマゾンプライムは、1ヶ月の無料体験がありますのでコレを機に試してみるのもありですね。(無料期間内に解約も可能)

【 無料お試しはコチラ 】
アマゾンプライムホームページ

アマゾンプライムについて知りたい方は、コチラを参考にして下さい。
【Amazonプライムの疑問点】入会を迷ってる方に特典を分かりやすく説明します!

【朗報】Appleローン審査落ちた人向け!大丈夫!奥の手がある!

$
0
0

だ~いぶ前から「Apple ローン 審査 落ちた」って言うキーワードでこのサイトに来ている人が大勢います。原因はブラックリストの記事が多いことだと思うんだけど。

しかもこれまた偶然なんですが、私、アップルローン審査落ちてます!

いや〜、参った参った!ブラックリスト恐るべし!「落ちるかな〜」と思ったら余裕で落ちましたから!笑


でも大丈夫!結論から言っちゃえば私「Macbook air」手に入れました!
blog.kaerucloud.com


あなたも手に入れれますよ!



ではさっそく


まあ間違いないと思いますが、「Apple ローン 審査 落ちた」でこのサイトに辿り着いた人は、安全で安い整備品のアップル製品を買おうとして審査に落ちちゃった身の程知らずのわがままな人ですよね?


まずそういう人は、『ちゃんと身の程をわきまえて下さい!』


信用情報が問題なければローンは通ってます。あなたの信用がないんです!あなたにお金を貸すことをローン会社が拒んだんです!あなたはそういう人なんです。

f:id:varevo:20160213230358p:plain


それでもアップル製品を手に入れたい!


わかりますよ。欲しいですよね?アップル製品!私もそうでしたから。

そんなあなたに私は2つの手に入れ方を提案します。

【其の一】整備品を諦めて中古品にする。

そりゃアップルが整備している製品なら安心です。保証も一年ついてますしね(AppleCare Protection Planに加入することにより、保証期間を3年間に延長)。

でも中古でも十分です!

ヤフオク!楽天アマゾンならショップで買えば返品もできますし、仮に個人から買ったとしても購入前に質問して対応の善し悪しや、評価をチェックすればいいんです。

最近は「メルカリ」「ラクマ」などのフリマアプリで買うのなんて超おすすめです。


フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん

フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん

開発元:Mercari, Inc.
無料

posted with アプリーチ

フリマアプリ ラクマ-出品手数料無料の楽天のアプリ

フリマアプリ ラクマ-出品手数料無料の楽天のアプリ

開発元:Rakuten, Inc.
無料

posted with アプリーチ

「フリマアプリ」を知らない人のために説明すると、「フリーマーケット」と謳っているだけあって値段交渉できるんです(オークションもやろうと思えばできますが)。たまにアップル製品の価値をわからずにとんでもなく安い値段まで値切ってくれる人とかいますからね。

余談

個人取引は騙されると思ってる人、意外と多いですよね。そんな方に声を大にしていいたいんだけど、「ビビりすぎ」だと思います。壊れたアップル製品を内緒で売りつけてくるような人そうそういないと思いますよ!


【其の二】何が何でも整備品を手に入れたい人


もう絶対欲しいんですね。そこまで腹くくってるなら買っちゃえばいいと思います!整備品を!

www.apple.com

でもまとまったお金がなくてローンを組もうとしたけど落ちたと。でもどうしても欲しいと。そういうことなんでよね?


だったらもう…『カードでローン組むしかありません!』


支払画面でまずカード一括で払います。その後カード会社で分割払いに変えればOKです!(できればリボはやめときましょう)。これで次の日にはアップル製品が手元に届きます!



でも、カード分割は癖になるので気をつけて下さいね!

ちなみに


ローン落ちたってことは、カード持ってない可能性ありますよね?


そんなあなたにこの記事。

現役ブラックリストの私が審査に通ったクレジットカード(デビッドカードじゃないよ!) - Backflow

3年以上楽天カードを使って良かったこと悪かったこと【一家に一枚!】 - Backflow

楽天カードなら決済後の支払方法変更もできるからおすすめです。審査も緩いですよ!

3年以上楽天カードを使って良かったこと悪かったこと【一家に一枚!】

$
0
0

僕は楽天カードマンです。楽天カード歴は恐らく4,5年くらいだと思うんですが、履歴が遡れないから正確にはちょっとわかりません。でも3年以上は確実に使ってます。

そんな僕が楽天カードを使ってみて感じたメリット・デメリットを書いてみようと思います。

楽天カードを使っててよかったこと

ポイントが貯まる

第一にはコレでしょうね。自分の場合、毎月10万くらい楽天カードを使ってますので、毎月1000ポイントほどもらっています。

楽天ポイントは、1ポイント1円として楽天サービスで使用できますので、楽天市場で買い物したり、楽天edyに換金することが可能です。

保険が無料で入れる

楽天カードを使用していると、しばらくして無料で保険に入れる案内が来ます。それはよくある有料保険の勧誘とは違い、無料で入れる保険の勧誘です。

もちろん保険会社は個人情報が欲しくてそのような事をやってると思います。ですが保険自体は何にも怪しいものではないので、僕は入っています。

詳細を軽く書いておきます。

楽天生命ミニ保険 ガンプラン

これは無料で入れるガン保険です。無料なので保証内容も大したことないですが、まあタダなんで入って損はないです。

これは有料プランも存在しないようですので、変な勧誘もありません。(現に一回もされたことありません。)

楽天生命ミニ保険 ガンプラン

楽天生命ミニ保険 ガンプラン2

楽天生命ミニ保険 ガンプラン3

ガンは年齢関係なく、誰でもなる可能性があります。これとは別で、ちゃんとした補償があるガン保険も入っておいたほうがいいと思います。

入院補償無料進呈

「入院補償無料進呈」なる手紙も届きます。補償内容は、これまた無料だけあって大したことないです。

この保険が補償の対象としている事故は、3つのみ。

「交通事故」「駅の構内など改札口の内側で被った事故」「乗物の火災による事故」

そして上の事故で受けれる補償は、5日以上入院した時に入院一時金30,000円を受け取れるだけです。


そしてこの「入院補償」には、有料プランがあります。

入院保険金は無料プランと違い、偶然の事故はすべて補償の対象になります(保険金が支払われない場合として列挙されているものを除きます)。

「賠償責任保険 1億円」
「 入院保険金 1日につき5,500円手術保険金」
「55,000円(最高額)」


これだけの補償を受けるのに必要な月額は「500円」です。安いです。お菓子を買ったと思えばいい額なので、ウチはとりあえず入りました。何があるかわかりませんしね。楽天さんの思う壺です。笑


その他にも、色々な特典があります

楽天カード特典

楽天カード特典2

楽天カード特典3

詳しくはコチラからどうぞ。
↓↓↓↓


デメリット

いっても普通のクレジットカードなのでデメリットは特にないです。

まぁ、しいて言うなら…

見た目がダサい!



コレですね。レジの店員さんが可愛かったりすると、恥ずかしいかもしれません。笑

そんな見栄っ張りのあなたに

僕は持ってませんが、楽天ゴールドカードもありますよ。




まとめ

色々かきましたが「楽天カードじゃなきゃ損してるよ!」って言うようなことは正直無いです。笑

ですが、普段楽天サービスを使われている方はなにかと優遇されますので「楽天カード」は必須だと思われます。

審査も緩いですし、とりあえず持っとくというのもいいかも?

楽天カード

【タトゥーと後悔】タトゥーを入れる前に読んでよく考えてみて下さい

$
0
0

夏になるとタトゥーをしている人を見かける機会がぐっと増えると思います。最近は特にですね。都会ならなおさらです。

なぜここまでタトゥーが目につくようになったかといえば、歌手やスポーツ選手、ファッション雑誌のモデルさん等、メディアに出る方達にタトゥーが入っている人が増えたというのが一番大きな原因だと思います。時代ですね。

ですが、タトゥーが一般的に受け入れられているかというとまだまだ全然で、それどころか、タトゥーショップ摘発など地味に皆さんの知らないところで糾弾が進んでいるという事実もあります。

そんな最近のタトゥーを取り巻く状況を考慮した上で、タトゥーを入れて後悔する人とは?後悔しない為には?をタトゥー歴15年の私が書いていこうと思います。

 

タトゥーを入れて後悔する人

f:id:varevo:20160701223848j:plain

一言で言ってしまえば「覚悟がたりない人」「深く考えてない人」ですね。

ありがちな言葉で言ってしまえば、タトゥーは一生付きまといます。いい意味でも悪い意味でも。ですから、「自分が年をとり結婚し、子供が生まれたら邪魔になるかもしれない」「こんな世の中ですからいずれ転職する時困るかもしれない」等、当たり前の起こりうる未来を想像せずにその時のノリで入れてしまうような人はほぼ後悔するでしょう。

 

「いかに入れたい気持ちを抑え、冷静に判断できるか」

「入れることによって被るリスクを一生にわたって受け入れられるのか」

 

が重要だと思います。

 

なぜ後悔するのか?

入れるときはアドレナリン全開で「絶対後悔しない!入れたい!」と思って入れるのに後悔してしまうのはなぜでしょうか?

 

答えはすごく簡単で、一番大きいのは『価値観の変化』です。 

一生同じ価値観をもって生きていける人はほぼゼロに近いと思います。

 

ちっちゃい頃好きだったアニメを今も変わらず好きな人はいますか?アンパンマンが大好きなおじさんを見たことありますか?いませんよね。そういうことです。

人間の価値観とは必ず変化していきます。後悔する大体の人は、価値観の変化によって「恥ずかしくなる」んだと思います。タトゥーの絵柄、もしくはタトゥーが入っている事自体が。

入れるときは熱くなって、「絶対龍が一番かっこいい!」と思っていても、何年かすると「龍が一番かっこいい」ではなくなるんです。「タトゥー最高にカッコイイ!」が「最高にカッコイイ」ではなくなるんです。最悪、「龍ダサい…消したい…」「タトゥー恥ずかしい…」になってしまうことがあるんです。そういうものなんです。

そうなった時に覚悟のない、深く考えないで入れてしまった人たちは「恥ずかしい、消したい‥」と後悔するわけです。

子供ができて色々な所に一緒に行きたいために消したいと思うのも同じです。

自分一人でやりたいようにやっていた人生から、子供中心の生活にシフトされることによって、タトゥーが邪魔になるのです。タトゥーにこめた思いや価値観が下がり邪魔になってしまうのです。 

 

後悔しない為には

タトゥーを入れることによって生まれる障害はかなりあります。「その障害を一生に渡って受け入れられるのか」を真剣に考えれば後悔する確率はグッと減るでしょう。

 

「社会で普通の方と違う扱いを受ける事を理解する」

f:id:varevo:20160701224038j:plain

これは当たり前ですね。しょうがないことです。

ただタトゥーなんて極論言ってしまえば、「普通の人と差別化されたくて入れるもの」だと思いますので、「違う扱いされたくなかったら入れるな!」と思いますけど笑。一応箇条書きで経験上思いつく限り書いていきますね。 

  • スーパー銭湯などの大規模な公衆浴場には入れない(温泉や銭湯なら入れるとこも多数あります) 
  • プールに入れない(タトゥーが見える状態では)
  • スポーツジムに入会できない
  • 就職できない会社がある(トヨタ等)
  • 仕事中は隠さなければならない 
  • タトゥーを隠さないとアミューズメントパークに入れない(ディズニー、USJ等)
  • 結婚相手の両親など、新たに出会う昔の人の偏見に気を遣う(隠す等)
  • 両親が悲しむ
  • 友人との旅行計画など気を遣わせてしまう(宿泊先の温泉に入れるか等)
  • 田舎では白い目で見られる
  • DQNと決めつけられる
  • 2ちゃんねるなどでかなりバカにされる

  

下の2つはどうでもいいとして笑、これらは間違いなく降り掛かってくる障害です。中にはプール等隠せば入れてしまうこともあるんですが、ルールとしてはダメということです。

中でも私は後悔はしてない口ですが、「タトゥー邪魔だなあ」と思ったのは「再就職」のときですね。今までタトゥー入っていて入社拒否されたことありませんが、まず言うべきか迷います。タトゥーで解雇されたことはありませんが、「絶対見えないようにしろ」とは必ず言われます。ですから入れる場所もしっかり考えないといけないと思います。

 

タトゥーが入ってて実際に困ったこと

これは気になるとこだと思います。ですが実際に生活していて「ほんとうに困った…」ということは15年経ってみても実はあまりありません。というより全くなかったですね。

よく言われる「生命保険に入れない」も嘘ですし、銀行口座も普通に作れますし、タトゥー禁止という会社もほとんどないですし、これといってないんですよね。

もちろん上に書いたルール的な事はあるんですが、ぶっちゃけ大体は隠せばなんとかなってしまいます。(だからって何かあっても責任はとれませんので‥。)

ただ初めて入れた時は、父は激怒し、母は泣きましたね。今は慣れているようですが。

 

初めてタトゥーを入れる人へ

f:id:varevo:20160701224157j:plain

タトゥーを入れるきっかけは人それぞれだと思います。ですが共通して言えるのは、「変わりたい」というポジティブな心境の変化から来るものだと私は思います。

それ自体は向上心の現れですので、とてもいいことだと思います。

ただ、まだまだ日本はタトゥーは受け入れられていません。それは生活していてよく感じます。軽いノリで入れるのは正直オススメできません。

ですが、全てを受け入れる覚悟があるのなら私は入れても全然いいと思います。私は自分のタトゥーが私の歴史を彩っているようで好きですし、タトゥーでデザインされた体が好きです。結局は 

 

  • 「タトゥーをずっと好きでいられるか」
  • 「人の目を気にせずに楽しめるか」

 

  が大きいような気がします。

 今はレーザーなどで消そうと思えば消せますが、はじめから消すことを考えているならその思いはノートにでも書いておいて、タトゥーはやめときなさい。そう思います。

 一度きりの人生、入れるにしてもヤメるにしても後悔しない決断ができるといいですね!

 

Viewing all 801 articles
Browse latest View live