Quantcast
Channel: LIABLIFE(リアブライフ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 801

【レビュー】ブラザー多機能プリンター「DCP-J978N」両面刷り・スマホ無線印刷・WIFI機能・クラウドありで非常に快適です

$
0
0

事務所にプリンターを導入しました。仕事用です。

今やネット上の必要な情報はクラウドで保存できる時代なので、この先プリンター自体時代の産物になるかもしれません。

ですが、今現在はやはりあった方が便利。そう結論づけました。

今回プリンターに求めたのは以下の機能。

  • 無線接続が可能
  • スマホ接続が可能
  • 比較的小さめなサイズ
  • ガチャガチャと変な挙動はしない
  • できるだけ最新機種
  • 手頃な価格

プリンターなんてどれも大して変わりませんが、最低限これくらいは欲しいかな、と。

そして、ヤマダ電機の店員さんに相談しながらこのブラザーの「DCP-J978N」に決めました。

詳しく紹介します。



brother「DCP-J978N」レビュー

brother「DCP-J978N」レビュー

2018年9月に発売されたばかりのbrother「DCP-J978N」です。色は白と黒の2色ありますが、黒をチョイス。

搭載されている機能は、

  • プリンター
  • スキャナー
  • コピー(補正機能あり)
  • ダイレクトプリント(メモリーカードやUSBメモリーから直接写真をプリント)
  • モバイル無線対応(iPhone、android)
  • クラウド対応(Dropbox、Evernote、GoogleDrive、OneDriveなど)
  • 年賀状(スマホやタブレットから写真を選んで、かんたんに年賀状が出来る)
  • タッチパネル

新しい機種だけあってクラウドに対応していたり、タッチパネルだったりと頼もしいです。

 

基本スペック

ランニングコスト L判フチなし:約18.6円/枚
A4カラー文書:約8.4円/枚
A4モノクロ文書:約2.7円/枚
印刷スピード L判フチなし:約14秒/枚
A4普通紙:カラー約10ipm,モノクロ約12ipm
インク色数 4色独立インク
解像度 最大6000×1200dpi
液晶サイズ 2.7型TFT
インターフェイス USB/有線LAN/無線LAN
対応OS Windows/Mac

 

外観・機能レビュー

外観・機能レビュー

キャノンやエプソンなんかの可愛めの外観は嫌だったんで、このいかにも仕事用という風貌が最高です。

正面にはミニディスプレイもあり

正面にはミニディスプレイもあり、ボタンは少なめ。タッチパネルなので画面内で操作する感じですね。

Phoneならアプリを入れなくてもそのまま無線印刷可能

iPhoneならアプリを入れなくてもそのまま無線印刷可能です。

CD/DVD/BD印刷もOK

CD/DVD/BD印刷もOK。まあおそらく使いませんが。笑

 

スキャンの方法は2通り

スキャンの方法は2通り

スキャナーは2通りの読み取り方があり、一つはこのように挟んでスキャンする方法。本をスキャンしたい時なんかはこちらですね。

ちなみに本を印刷する時、

  • 裏面に書かれた、必要のない情報が写り込むのを防ぐ
  • 本の傾きを自動補正し、見開きページの中スジなどスキャン時にできる影の部分も除去

こんな機能も搭載されているようです。すごい。

業務用コピー機のように紙を挿入するタイプ

もう一方は業務用コピー機のように紙を挿入するタイプです。用紙サイズはA4まで。

 

無線・有線どちらにも対応

無線・有線どちらにも対応

ケーブル嫌いな私は無線対応のこのモデルを選びましたが、もちろん有線にも対応しています。

カバーを上にあげてケーブルを挿し、内部のレールを這わせて後ろからケーブルが出る構造です。もちろん這わせたからといってカバーが浮くようなことはありません。ちゃんとぴったりに閉まります。

 

給紙・排紙の仕様

給紙・排紙の仕様

用紙のセット方法は用紙入れをスライドして引き出してセットするだけです。よくあるタイプです。

プリントされた用紙はここに出てきます。

プリントされた用紙はここに出てきます。小さな受けが出てきますので、用紙が落下することもない。

 

初期設定(セットアップ)はとても簡単

初期設定(セットアップ)はとても簡単

プリンターのセットアップって無線接続を含め、ちょっとつまづくこともあるかと思いますが「DCP-J978N」はスムーズにあっという間に終わりました。

起動すると日時の入力画面が出てきますので、タッチパネルで打ち込みます。

タッチパネルで打ち込みます。

待たされます。

付属のカートリッジを開封して

終わったら付属のカートリッジを開封して、

右下のカバーを開けて挿すだけ。

右下のカバーを開けて挿すだけ。ここからセットできるのはいいですね!自宅のプリンターはガチャガチャなった後カバーを開けてセットするので、気分的に億劫です。笑

自動的に印刷チェックが始まり

すると自動的に印刷チェックが始まりこのような用紙が出てきます。結果は、一発でなんの問題もなかったです。

ここまで終わったら付属のCDからソフト(ドライバー)をインストールするか、インターネットから直接ダウンロードしてインストールするだけです。

ドライバーのダウンロードページ ⇒ https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n

途中無線の設定も出てきますが、ウイザードに従ってやれば難なく終わりますのでご安心を。

 

「DCP-J978N」のおすすめポイント

最後に、色々触ってみた感想を少しだけ書いてみようと思います。

スリープからの起動が速い

「DCP-J978N」のおすすめポイント

ほっとくと自然とスリープ状態に入るんですが、そこからの起動がすごく速いです。1秒ぐらいじゃないですかね。旧型のプリンターはガチャガチャ動いてしばらくしてからプリントが始まりますが、そんなストレスも感じません。優秀!

 

PC無線+スマホ無線印刷は素晴らしい

PC無線+スマホ無線印刷は素晴らしい

やはり無線は最強だと思います。ケーブルも無いですし、PCのUSBスロットを無駄に使う必要がありませんからね。特にMacのようなポートが少ないPCを使ってる方にはありがたいと思います。

▼ Mac miniは、比較的ポート多めですがそれでも無駄に使いたくありません。笑

レビュー
【レビュー】新「Mac mini 2018」スペックも大幅アップしており、かなりサクサクで快適そのものに!

続きを見る

 

スマホからの無線印刷もとてもスムーズ

スマホからの無線印刷もとてもスムーズで、「これ印刷したいな」って時にはかなりありがたいことになりそう。貯まってる写真なんかもそのままプリントできますしね。

 

両面印刷もとてもスムーズ

両面印刷もとてもスムーズ

普通のA4用紙にカラープリントしたので色はこんなもんでしょう笑

なんの設定をしなくても、2ページ以上あるものは自動で両面印刷されました。設定で片面印刷にもできますが、最初は両面印刷になってますね。

家庭用のプリンターで両面印刷は初めてだったんですが、片面終ったらもう一回セットする必要がないのも驚きました。片面印刷が終わると自動でまた吸い込まれていき、再びもう片面の印刷が始まります。ちょっと感動しました。

 

買ってよかった!パーフェクト!

買ってよかった!DCP-J978N

置き場がなったので、デスクから離れた冷蔵庫の上に設置しました。無線だからなせる技です。笑

総評としましたは、

 

「これでこの価格なら全然いい。むしろ素晴らしい」

 

と思いました。

最低限の機能に加え、これからの時代に合あせてクラウド機能なんかも載っていますからね。パーフェクトだと思います。

これからお手軽なプリンターを購入しようと思ってる方は、デザインさえ好みなら選択肢の一つに入れてみてもいいんではないでしょうか。

いい買い物でした!

 

その他のパソコン周辺機器の記事はこちら

パソコン周辺機器

2019/2/18

【レビュー】ヘルニアや腰痛持ちにおすすめ「valvanne アームチェア DD-C777」腰当てが気持ちよすぎる!あらゆるパーツが位置調整可能!

  ヘルニア歴15年 天気に左右される腰痛持ち デスクワーク1日10時間以上 これが私のスペックです。 年末あたりからどうにも腰が痛くて仕事になりませんでした。 いつもなら数日すればある程度良くなるんですが、今回は全然治らない。 「積み重ねが限界に来たんかな…」 というのも、普段使っている椅子がデザインを優先させたもので、お世辞にも腰にいいとは言えませんでした。 そんなこんなありまして、「少しぐらい値が張っても、腰にいい椅子を買おう!」と決意。 近所のニトリなんかも行ってみたんですが …

ReadMore

パソコン周辺機器

2019/1/15

【レビュー】1R用WIFIルーターの決定版「BUFFALO WCR-1166DS」を解説!速いし、安いし、売れてるだけあります

2018年年末に、作業場を自宅から事務所に移しました。 その際に、仕事上必須となるネット回線を引いたわけですが、「Wifiルーターどうしようかな」と考えておりました。 「部屋の広さは1Rだし、そんないいものは要らないだろうな」なんて思っていたところ、1RにバッチリなWifiルーターを発見いたしました。 BUFFALOの「WCR-1166DS」というモデルなんですが、めちゃくちゃ売れてる大ヒット商品の模様。 大まかな機能としては、 最新の超高速通信規格「11ac」 5GHz(866Mbps)、2.4GHz( …

ReadMore

スマホ タブレット パソコン周辺機器

2018/12/7

【iPhone充電遅すぎ】急速充電規格『USB PD(Power Delivery)対応』電源アダプタまとめ

急速充電機能がついている「OnePlus 6」というアンドロイドスマートフォンから、同じく急速充電対応の「iPhone XS」に乗り換えました。 ですが、iPhoneて純正の充電器じゃ急速充電されないんですよね。 「One Plus 6」の充電スピードが速かった分、今のiPhoneの充電スピードの遅さがストレスでしょうがありません。 ちなみに、現在急速充電に対応しているiPhoneは「XS / XS Max / XR / X / 8 Plus / 8」の6機種。別売りのUSB PD対応電源アダプタとLig …

ReadMore

パソコン周辺機器

2019/1/28

【レビュー】最新モデルの『FlexiSpot E6 スタンディングデスク』で作業したら、想像以上の快適さだった!これはいい!

提供:FlexiSpot 以前からよく見かけた電動昇降デスク。 正直、 「なんでわざわざ立って作業するんだろ?座って作業した方が楽に決まってるのに。」 と思ってる自分がいました。 そして今回、FlexiSpot様に電動昇降デスクを提供して頂ける機会を得ましたので、実際に使ってみて正直な感想を書いてみようと思います、 それに加え、このE6シリーズは「組み立てほぼ不要」という発売されたばかりの新商品ですので、どれくらい作業が楽なのかも紹介できたらと思います。 座り仕事の方、スタンディング作業を検討中の方、腰痛 …

ReadMore

『Loctek D5DL』レビュー・設置方法・使用感

パソコン周辺機器

2018/12/5

【レビュー】モニターアーム&ノートパソコンスタンド『Loctek D5DL』机の上が全解放!デスク整理に最適!

提供:Loctek パソコンデスクの上は綺麗ですか?どうも、Liabです。 少し前に、ノートPCの目線を合わせる為にこんな事をしてみました。 まぁこれでも全然問題はなかったんですが、この度LoctekさんがPCモニターアームとノートパソコンスタンドが融合されているモニターアムを提供してくれるということでご厚意に甘えてみることにしました。 モニターアームといえば、モニターの支柱を除去できて机の上をすっきりさせるためのマストアイテムですが、実際に使ってみるのは初めて。さて、どうなるんでしょう? ここでは開封の …

ReadMore

MAC パソコン周辺機器

2018/12/5

【レビュー】Kingston 7in1 Type-C ハブ「Nucleum」安っぽいUSBハブとは一線を画するしっかりした造りでおすすめ!

提供:Kingston様 当ブログにおいてType-C USBハブのレビューをいくつかやってきましたが、しっかりとした造りで信頼性という点で一番おすすめできるのがこの「Nucleum」です。 MacBook Proなどに使えるType-C ハブもかなり色々な種類が出てきた感はありますが、中には繋げておいただけでかなり熱くなってしまうような、質の悪いUSBハブもありますからね。どうせ買うなら長く使えるようなちゃんとした製品を選ぶことが後悔しないポイントだと思います。 それに加え、対応ポートの種類や数をちゃん …

ReadMore

Copyright © 2019 LIABLIFE(リアブライフ)- ライフスタイルをHYPEなものに – All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 801

Latest Images

Trending Articles